新膨大なページ数 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
風雲児たち
をテンプレートにして作成
開始行:
風雲児たちとは、漫画家・みなもと太郎氏による「歴史大河ギ...
*概要 [#a3a35732]
1979年、作者のみなもと氏は潮出版社の雑誌『少年ワールド...
しかし、みなもと氏は「幕末の源流は関ケ原合戦にある」と...
そうした中でリイド社の『コミック乱』に拾われ、正当な続...
余談だが、みなもと氏は創価学会の信者で、かつて同じく学...
*作風 [#h3929d1c]
本作は群像劇というだけあって、登場人物数がとんでもなく...
本作は「善悪二元論」に基づく「みなもと史観」を楽しむこ...
以下は、記事の冗漫化を避けるため、大まかな特徴を箇条書き...
&br;
-地方出身のキャラはだいたい方言でしゃべる(※江戸滞在期間が...
-よく他作品のオマージュやミームが導入される(例:由井正雪→...
-人が会話中のボケでほぼ毎回ずっこける
-連載当時の時事ネタを頻繁に盛り込んでいる(掲載当時からか...
-話を分かりやすくするために会話内の単語を現代風にしている...
-登場人物はみなデフォルメの強いギャグ顔であったが、連載が...
-女性はアニメキャラを思わせるような美人からクッソブs…一般...
-作者キャラが頻繁に登場し、編集者や作中の登場人物に突っ込...
&br;
また、作者は「幕末の根源は関ケ原」という思想は一貫させて...
ただし、細川忠興や南光坊天海、井伊直政など、幕末編で事象...
*登場人物 [#p7d5615d]
**第一部(ワイド版1~3巻) [#n2d175c7]
-徳川家康
-石田三成
-大谷吉継
-毛利輝元
-毛利秀元
-吉川広家
-島津義弘
-島津忠恒((本作では「家久」名義。「家久」と名乗るのは関ケ...
-木戸岡大屋の介((オリジナルキャラ。ワイド版1巻の「ギャグ...
-宇喜多秀家
-小早川秀秋
-長宗我部盛親
-山内一豊
-山内千代
-加藤清正
-福島正則
-黒田長政
-細川忠興
-徳川秀忠
-神尾静
-静の父(神尾某)
-達子(いわゆる浅井三姉妹の「江」。浅井三姉妹のうち、いわ...
-佐野道可
-岩見重太郎
-木村重成
-真田幸村
-豊臣秀頼
-淀殿(茶々)
-千姫
-徳川家光
-保科正之
-宮本武蔵
-天草四郎
-由井正雪
-丸橋忠弥
-幡随院長兵衛
-徳川光圀with助さん格さん
-吉良上野介
-大石内蔵助ら四十七士
&br;
5代将軍・綱吉の治世から8代将軍・吉宗の治世(洋学禁止令の緩...
**第二部(ワイド版4~12巻) [#dc60d8b6]
-徳川吉宗
-青木昆陽
-野呂元丈
-杉田玄白
-前野良沢
-中川順庵
-平賀源内
-吉雄耕牛
-田沼意次
-田沼意知
-佐野政言
-桂川甫周
-佐竹曙山
-小田野直武(本作では「小田野武助」名義)
-鈴木春信
-司馬江漢(鈴木春重)
-大槻玄沢
-林子平
-高山彦九郎
-蒲生君平
-工藤平助
-青島俊蔵
-最上徳内
-最上ふで
-徳川家重
-徳川家治
-徳川家斉
-田安宗武
-松平定信
-大黒屋光太夫
-頼山陽
-イコトイ
-キリル・ラクスマン
-アダム・ラクスマン
-ベニョヴスキー
-ツンベリー
**第三部(ワイド版13~20巻) [#z6e28d8f]
「幕末編」で活躍する人物の幼少期を描いているシーンが多い...
&br;
-レザーノフ
-ゴローニン
-シーボルト
-楠本滝
-高田屋嘉兵衛
-伊能忠敬
-間宮林蔵
-近藤重蔵
-遠山景晋
-遠山金四郎
-鼠小僧次郎吉
-矢部定謙
-小関三英
-渡辺崋山
-高野長英
-二宮敬作
-岡研介
-江川太郎左衛門(英竜)
-川路聖謨
-高島秋帆
-徳川家慶
-水野忠邦
-鳥居耀蔵
-大塩平八郎
-国定忠治
-平手造酒
-羽倉簡堂
-村田清風
-佐藤一斎
-勝小吉
-早乙女主水之介((本来は佐々木味津三の小説「旗本退屈男」に...
-阿部正弘
-島津重豪
-調所広郷
-島津斉興
-島津斉彬
-男谷精一郎
-勝海舟(麟太郎)
-佐久間象山
-吉田松陰
-玉木文之進
-島田虎之助
-村田蔵六(大村益次郎)
-緒方洪庵
-楠本イネ
-坂本龍馬(本作では「竜馬」表記)
-坂本八平
-坂本乙女
-西郷隆盛
-大久保利通
-斎藤弥九郎
-岩倉具視
-岩倉具慶
-堀川紀子
-河合継之助
-中浜万次郎
-万次郎の船乗り仲間たち(筆之丞→伝蔵、重助、五右衛門、寅右...
-ホイットフィールド船長夫妻
**幕末編 [#h2ec4e26]
-マシュー・ペリー
-エフィム・プチャーチン
-タウンゼント・ハリス
-ヘンリー・ヒュースケン
-ウンコフスキー
-フハビウス
-ジェームズ・スターリング
-オリファント
-ビリレフ
-尚泰王
-徳川斉昭
-徳川義篤
-徳川家定
-徳川家茂
-本寿院
-篤姫
-和宮親子内親王
-一橋(徳川)慶喜
-藤田東湖
-松平慶永
-橋本左内
-頼三樹三郎
-梅田雲浜
-日下部伊三治
-茅根伊予之助
-安島帯刀
-鮎沢伊太夫
-住谷寅之介
-鵜飼吉左衛門
-鵜飼幸吉
-井伊直弼
-桜田十八烈士
--関鉄之助
--岡部三十郎
--斎藤監物
--鯉淵要人
--海後磋磯之介
--佐野竹之助
--黒沢忠三郎
--蓮田市五郎
--大関和七郎
--森山繁之介
--杉山弥一郎
--森五六郎
--稲田重蔵
--広岡子之次郎
--山口辰之介
--広木松之介
--益子金八
--有村次左衛門
-高橋多一郎
-福沢諭吉
-手塚良仙
-川本幸民
-江幡五郎
-宮部鼎蔵
-桂小五郎
-高杉晋作
-久坂玄瑞
-伊藤俊輔(博文)
-井上聞多(馨)
-周布政之助
-品川弥二郎
-佐世八十郎(前原一誠)
-赤禰武人
-毛利敬親
-毛利定広
-小林虎三郎
-孝明天皇((孝明天皇以前の天皇は、顔の部分が「十六弁菊」の...
-三条実美
-大原重徳
-姉小路公知
-正親町三条実愛
-有栖川宮熾仁親王
-黒田長博
-平野国臣
-小河一敏
-真木和泉
-田中河内介
-松平容保
-西郷頼母
-武市半平太
-岡田以蔵
-岩崎弥太郎
-井上佐一郎
-河田小龍
-山内容堂
-後藤象二郎
-吉田東洋
-乾(板垣)退助
-安藤信正
-久世広周
-島田左近
-長野主膳
-村山たか
-宇津木六之丞
-小栗忠順
-松平康直
-森山栄之助((ワイド版5巻に登場したオランダ通詞・吉雄耕牛...
-竹内保徳
-立石斧次郎
-川崎道民
-松木弘安(寺島宗則)
-箕作秋坪
-高島祐啓
-福地源一郎
-西周助(&ruby(にしあまね){西周};)
-島津久光
-島津忠義
-五代才助(友厚)
-中牟田倉之助
-有村俊斎
-有村雄介
-田中新兵衛
-森山新蔵
-森山新五左衛門
-有馬新七
-大山格之助(綱良)
-西郷信吾(従道)
-大山弥助(巌)
-奈良原喜左衛門・喜八郎
-高崎五六
-伊牟田尚平
-小松帯刀
-中山尚之介
-美玉三平
-本間精一郎
-山岡鉄太郎(鉄舟)
-清河八郎
-近藤勇
-土方歳三
-千葉重太郎
-千葉さな子
-寺田屋お登勢
**幕末編に登場することが示唆されながらも未登場となった人...
-中村半次郎
-東郷平八郎
-中岡慎太郎
-江藤新平
**外伝(本編に登場した人物も含む) [#h1147b9d]
***冗談新選組[#u9fa702e]
-近藤勇
-土方歳三
-芹沢鴨
-山崎烝
-新見錦
-平山五郎
-原田左之助
-古高俊太郎
-清河八郎
-福原越後
-板垣退助
***宝暦治水伝((ワイド版の3巻の終盤と4巻の序盤に収録)) [#z...
-島津重年
-平田靱負
***風雲戦国伝 [#u52c3f1b]
-織田信長
-豊臣秀吉
-徳川家康
-石田三成
-大谷吉継
-賤ケ岳七本槍
-毛利元就
-山中鹿之助ら尼子十二烈士
-長曾我部元親
-井伊直政
-榊原康政
-黒田官兵衛
-黒田長政
***慶喜 [#w740ab65]
-徳川慶喜
-徳川斉昭
-登美宮吉子(徳川慶喜生母)
-井伊直弼
***チャカポンくん [#f1b0570f]
-井伊直弼
-内藤政義(直弼の弟、延岡藩主)
*コメント [#cd9f0bb5]
#comment
*閲覧者数 [#pfa1b743]
|現在|&online;|
|今日|&counter(today);|
|昨日|&counter(yesterday);|
|合計|&counter;|
終了行:
風雲児たちとは、漫画家・みなもと太郎氏による「歴史大河ギ...
*概要 [#a3a35732]
1979年、作者のみなもと氏は潮出版社の雑誌『少年ワールド...
しかし、みなもと氏は「幕末の源流は関ケ原合戦にある」と...
そうした中でリイド社の『コミック乱』に拾われ、正当な続...
余談だが、みなもと氏は創価学会の信者で、かつて同じく学...
*作風 [#h3929d1c]
本作は群像劇というだけあって、登場人物数がとんでもなく...
本作は「善悪二元論」に基づく「みなもと史観」を楽しむこ...
以下は、記事の冗漫化を避けるため、大まかな特徴を箇条書き...
&br;
-地方出身のキャラはだいたい方言でしゃべる(※江戸滞在期間が...
-よく他作品のオマージュやミームが導入される(例:由井正雪→...
-人が会話中のボケでほぼ毎回ずっこける
-連載当時の時事ネタを頻繁に盛り込んでいる(掲載当時からか...
-話を分かりやすくするために会話内の単語を現代風にしている...
-登場人物はみなデフォルメの強いギャグ顔であったが、連載が...
-女性はアニメキャラを思わせるような美人からクッソブs…一般...
-作者キャラが頻繁に登場し、編集者や作中の登場人物に突っ込...
&br;
また、作者は「幕末の根源は関ケ原」という思想は一貫させて...
ただし、細川忠興や南光坊天海、井伊直政など、幕末編で事象...
*登場人物 [#p7d5615d]
**第一部(ワイド版1~3巻) [#n2d175c7]
-徳川家康
-石田三成
-大谷吉継
-毛利輝元
-毛利秀元
-吉川広家
-島津義弘
-島津忠恒((本作では「家久」名義。「家久」と名乗るのは関ケ...
-木戸岡大屋の介((オリジナルキャラ。ワイド版1巻の「ギャグ...
-宇喜多秀家
-小早川秀秋
-長宗我部盛親
-山内一豊
-山内千代
-加藤清正
-福島正則
-黒田長政
-細川忠興
-徳川秀忠
-神尾静
-静の父(神尾某)
-達子(いわゆる浅井三姉妹の「江」。浅井三姉妹のうち、いわ...
-佐野道可
-岩見重太郎
-木村重成
-真田幸村
-豊臣秀頼
-淀殿(茶々)
-千姫
-徳川家光
-保科正之
-宮本武蔵
-天草四郎
-由井正雪
-丸橋忠弥
-幡随院長兵衛
-徳川光圀with助さん格さん
-吉良上野介
-大石内蔵助ら四十七士
&br;
5代将軍・綱吉の治世から8代将軍・吉宗の治世(洋学禁止令の緩...
**第二部(ワイド版4~12巻) [#dc60d8b6]
-徳川吉宗
-青木昆陽
-野呂元丈
-杉田玄白
-前野良沢
-中川順庵
-平賀源内
-吉雄耕牛
-田沼意次
-田沼意知
-佐野政言
-桂川甫周
-佐竹曙山
-小田野直武(本作では「小田野武助」名義)
-鈴木春信
-司馬江漢(鈴木春重)
-大槻玄沢
-林子平
-高山彦九郎
-蒲生君平
-工藤平助
-青島俊蔵
-最上徳内
-最上ふで
-徳川家重
-徳川家治
-徳川家斉
-田安宗武
-松平定信
-大黒屋光太夫
-頼山陽
-イコトイ
-キリル・ラクスマン
-アダム・ラクスマン
-ベニョヴスキー
-ツンベリー
**第三部(ワイド版13~20巻) [#z6e28d8f]
「幕末編」で活躍する人物の幼少期を描いているシーンが多い...
&br;
-レザーノフ
-ゴローニン
-シーボルト
-楠本滝
-高田屋嘉兵衛
-伊能忠敬
-間宮林蔵
-近藤重蔵
-遠山景晋
-遠山金四郎
-鼠小僧次郎吉
-矢部定謙
-小関三英
-渡辺崋山
-高野長英
-二宮敬作
-岡研介
-江川太郎左衛門(英竜)
-川路聖謨
-高島秋帆
-徳川家慶
-水野忠邦
-鳥居耀蔵
-大塩平八郎
-国定忠治
-平手造酒
-羽倉簡堂
-村田清風
-佐藤一斎
-勝小吉
-早乙女主水之介((本来は佐々木味津三の小説「旗本退屈男」に...
-阿部正弘
-島津重豪
-調所広郷
-島津斉興
-島津斉彬
-男谷精一郎
-勝海舟(麟太郎)
-佐久間象山
-吉田松陰
-玉木文之進
-島田虎之助
-村田蔵六(大村益次郎)
-緒方洪庵
-楠本イネ
-坂本龍馬(本作では「竜馬」表記)
-坂本八平
-坂本乙女
-西郷隆盛
-大久保利通
-斎藤弥九郎
-岩倉具視
-岩倉具慶
-堀川紀子
-河合継之助
-中浜万次郎
-万次郎の船乗り仲間たち(筆之丞→伝蔵、重助、五右衛門、寅右...
-ホイットフィールド船長夫妻
**幕末編 [#h2ec4e26]
-マシュー・ペリー
-エフィム・プチャーチン
-タウンゼント・ハリス
-ヘンリー・ヒュースケン
-ウンコフスキー
-フハビウス
-ジェームズ・スターリング
-オリファント
-ビリレフ
-尚泰王
-徳川斉昭
-徳川義篤
-徳川家定
-徳川家茂
-本寿院
-篤姫
-和宮親子内親王
-一橋(徳川)慶喜
-藤田東湖
-松平慶永
-橋本左内
-頼三樹三郎
-梅田雲浜
-日下部伊三治
-茅根伊予之助
-安島帯刀
-鮎沢伊太夫
-住谷寅之介
-鵜飼吉左衛門
-鵜飼幸吉
-井伊直弼
-桜田十八烈士
--関鉄之助
--岡部三十郎
--斎藤監物
--鯉淵要人
--海後磋磯之介
--佐野竹之助
--黒沢忠三郎
--蓮田市五郎
--大関和七郎
--森山繁之介
--杉山弥一郎
--森五六郎
--稲田重蔵
--広岡子之次郎
--山口辰之介
--広木松之介
--益子金八
--有村次左衛門
-高橋多一郎
-福沢諭吉
-手塚良仙
-川本幸民
-江幡五郎
-宮部鼎蔵
-桂小五郎
-高杉晋作
-久坂玄瑞
-伊藤俊輔(博文)
-井上聞多(馨)
-周布政之助
-品川弥二郎
-佐世八十郎(前原一誠)
-赤禰武人
-毛利敬親
-毛利定広
-小林虎三郎
-孝明天皇((孝明天皇以前の天皇は、顔の部分が「十六弁菊」の...
-三条実美
-大原重徳
-姉小路公知
-正親町三条実愛
-有栖川宮熾仁親王
-黒田長博
-平野国臣
-小河一敏
-真木和泉
-田中河内介
-松平容保
-西郷頼母
-武市半平太
-岡田以蔵
-岩崎弥太郎
-井上佐一郎
-河田小龍
-山内容堂
-後藤象二郎
-吉田東洋
-乾(板垣)退助
-安藤信正
-久世広周
-島田左近
-長野主膳
-村山たか
-宇津木六之丞
-小栗忠順
-松平康直
-森山栄之助((ワイド版5巻に登場したオランダ通詞・吉雄耕牛...
-竹内保徳
-立石斧次郎
-川崎道民
-松木弘安(寺島宗則)
-箕作秋坪
-高島祐啓
-福地源一郎
-西周助(&ruby(にしあまね){西周};)
-島津久光
-島津忠義
-五代才助(友厚)
-中牟田倉之助
-有村俊斎
-有村雄介
-田中新兵衛
-森山新蔵
-森山新五左衛門
-有馬新七
-大山格之助(綱良)
-西郷信吾(従道)
-大山弥助(巌)
-奈良原喜左衛門・喜八郎
-高崎五六
-伊牟田尚平
-小松帯刀
-中山尚之介
-美玉三平
-本間精一郎
-山岡鉄太郎(鉄舟)
-清河八郎
-近藤勇
-土方歳三
-千葉重太郎
-千葉さな子
-寺田屋お登勢
**幕末編に登場することが示唆されながらも未登場となった人...
-中村半次郎
-東郷平八郎
-中岡慎太郎
-江藤新平
**外伝(本編に登場した人物も含む) [#h1147b9d]
***冗談新選組[#u9fa702e]
-近藤勇
-土方歳三
-芹沢鴨
-山崎烝
-新見錦
-平山五郎
-原田左之助
-古高俊太郎
-清河八郎
-福原越後
-板垣退助
***宝暦治水伝((ワイド版の3巻の終盤と4巻の序盤に収録)) [#z...
-島津重年
-平田靱負
***風雲戦国伝 [#u52c3f1b]
-織田信長
-豊臣秀吉
-徳川家康
-石田三成
-大谷吉継
-賤ケ岳七本槍
-毛利元就
-山中鹿之助ら尼子十二烈士
-長曾我部元親
-井伊直政
-榊原康政
-黒田官兵衛
-黒田長政
***慶喜 [#w740ab65]
-徳川慶喜
-徳川斉昭
-登美宮吉子(徳川慶喜生母)
-井伊直弼
***チャカポンくん [#f1b0570f]
-井伊直弼
-内藤政義(直弼の弟、延岡藩主)
*コメント [#cd9f0bb5]
#comment
*閲覧者数 [#pfa1b743]
|現在|&online;|
|今日|&counter(today);|
|昨日|&counter(yesterday);|
|合計|&counter;|
ページ名: