新膨大なページ数 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> キョウチクトウ
キョウチクトウ
の編集
キョウチクトウ(夾竹桃)とは、庭園用の樹木並びに有毒植物の一種である。 &attachref(./DSC_4691.JPG); &attachref(./250628113951422.JPG); &attachref(./250713120843781.JPG); 画像出典:(上)東京都千代田区四ツ谷にて撮影/(中)白花のキョウチクトウ。(下)八重咲のキョウチクトウ。(中)(下)はいずれも小石川植物園にて筆者撮影 &br; 科名:キョウチクトウ科キョウチクトウ属 学名:Nerium indicum 原産地:インド~地中海沿岸 生態:常緑低木 &br; インドや地中海沿岸が原産の常緑低木で、わが国には江戸時代に渡来し、現在は庭木として栽培されるほか、高速道路の植え込みなどによく使われる。 葉は幅の狭い細みの楕円形で、表面はつやのある革状で、長さは6cmから18cmになり、3輪生する。枝は竹のように緑色を帯びている。 葉腋の枝先にモモの花を大きくしたような5枚の細い楕円形の花弁をもつ花を咲かせる。和名の「夾竹桃」は花と枝の見た目からきている。花は甘い芳香を放つ。花の色は紅色や薄いピンク色、白色など多彩で、赤色系統の品種は多く流通しているが、白い花の品種は赤色系統の品種よりやや流通が少ない。花の後には細い袋状の果実をつけるが、わが国では気候の関係上、ごくまれにしか果実をつけない。 園芸植物として流通する本種だが、''有毒植物''としての側面も強い。植物体全体、特に葉や樹皮、枝には強心成分が含まれる((その作用を生かしてごく少量を強心剤や利尿剤の医薬品として用いる例もあったが、匙加減が困難であるため、現在は用いられなくなっている))ため、食べると''嘔吐や目眩、下痢などを起こし、症状が重篤な場合は死に至る。''アレキサンダー大王の軍が進駐したとき、このキョウチクトウの枝を焼き肉用の串に用いたことで自軍に多くの死者を出したという例や、わが国でも明治10年の西南戦争で政府軍が枝を箸の代わりに用いて弁当を食べたことで中毒した例が知られている。 ミリアム・アレン・デフォードの短編推理小説「夾竹桃」は本種の毒性を利用したトリックが描写されている。 本種はまた''生命力が強い樹種''としても知られている。1945年8月6日、広島市は原子爆弾の投下により当時史上最大の火葬場と化し、都市は壊滅状態に陥った。さらに原子爆弾は残留放射能による二次被害をも引き起こし、「広島市には75年の間は草木が生えない」といううわさが流れるほどであった。しかし、そうした中でいち早く花を咲かせたのがキョウチクトウであった。その逸話から、キョウチクトウは「復興のシンボル」として広島県の「県の花」に指定されている。 *コメント [#za5f70dd] #comment *閲覧者数 [#r7659027] |現在|&online;| |今日|&counter(today);| |昨日|&counter(yesterday);| |合計|&counter;|
キョウチクトウ(夾竹桃)とは、庭園用の樹木並びに有毒植物の一種である。 &attachref(./DSC_4691.JPG); &attachref(./250628113951422.JPG); &attachref(./250713120843781.JPG); 画像出典:(上)東京都千代田区四ツ谷にて撮影/(中)白花のキョウチクトウ。(下)八重咲のキョウチクトウ。(中)(下)はいずれも小石川植物園にて筆者撮影 &br; 科名:キョウチクトウ科キョウチクトウ属 学名:Nerium indicum 原産地:インド~地中海沿岸 生態:常緑低木 &br; インドや地中海沿岸が原産の常緑低木で、わが国には江戸時代に渡来し、現在は庭木として栽培されるほか、高速道路の植え込みなどによく使われる。 葉は幅の狭い細みの楕円形で、表面はつやのある革状で、長さは6cmから18cmになり、3輪生する。枝は竹のように緑色を帯びている。 葉腋の枝先にモモの花を大きくしたような5枚の細い楕円形の花弁をもつ花を咲かせる。和名の「夾竹桃」は花と枝の見た目からきている。花は甘い芳香を放つ。花の色は紅色や薄いピンク色、白色など多彩で、赤色系統の品種は多く流通しているが、白い花の品種は赤色系統の品種よりやや流通が少ない。花の後には細い袋状の果実をつけるが、わが国では気候の関係上、ごくまれにしか果実をつけない。 園芸植物として流通する本種だが、''有毒植物''としての側面も強い。植物体全体、特に葉や樹皮、枝には強心成分が含まれる((その作用を生かしてごく少量を強心剤や利尿剤の医薬品として用いる例もあったが、匙加減が困難であるため、現在は用いられなくなっている))ため、食べると''嘔吐や目眩、下痢などを起こし、症状が重篤な場合は死に至る。''アレキサンダー大王の軍が進駐したとき、このキョウチクトウの枝を焼き肉用の串に用いたことで自軍に多くの死者を出したという例や、わが国でも明治10年の西南戦争で政府軍が枝を箸の代わりに用いて弁当を食べたことで中毒した例が知られている。 ミリアム・アレン・デフォードの短編推理小説「夾竹桃」は本種の毒性を利用したトリックが描写されている。 本種はまた''生命力が強い樹種''としても知られている。1945年8月6日、広島市は原子爆弾の投下により当時史上最大の火葬場と化し、都市は壊滅状態に陥った。さらに原子爆弾は残留放射能による二次被害をも引き起こし、「広島市には75年の間は草木が生えない」といううわさが流れるほどであった。しかし、そうした中でいち早く花を咲かせたのがキョウチクトウであった。その逸話から、キョウチクトウは「復興のシンボル」として広島県の「県の花」に指定されている。 *コメント [#za5f70dd] #comment *閲覧者数 [#r7659027] |現在|&online;| |今日|&counter(today);| |昨日|&counter(yesterday);| |合計|&counter;|