新膨大なページ数 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> オオハンゲ
オオハンゲ
の編集
*閲覧者数 [#r7659027] |現在|&online;| |今日|&counter(today);| |昨日|&counter(yesterday);| |合計|&counter;|
オオハンゲとは、山野草の一種である。 &attachref(./DSC_2168.JPG); &size(10){画像出典:東京薬科大学薬用植物園にて筆者撮影}; |科名|サトイモ科ハンゲ属| |学名|Pinellia tripartita| |原産地|本州中部から琉球列島| |生態|多年草| &br; 岐阜県以西、四国、九州、琉球の山地の森林内の、やや湿ったところに生育する。直径3cmの球茎から根と芽を出す。葉は三つに深く分かれ、裂片は広卵形から狭卵形。 6月から8月にかけて仏炎包に包まれた花を咲かせ、花茎は20-50cmにまで成長する。花序に付属する糸のようなものは真っ直ぐ延びて長さは15cm~25cmである。 近縁の[[カラスビシャク]]とは、全草の大きさとムカゴをつけない点で区別される。和名のオオハンゲは、カラスビシャクの別名であるハンゲ(半夏)に似て大ぶりであることから。 花(仏炎苞)の形が面白いので、まれに園芸植物として観賞用にされる。茎の汁で皮膚炎を起こすことがあるため、手入れの際はゴム手袋を着用することをおすすめする。 *コメント [#za5f70dd] #comment *閲覧者数 [#r7659027] |現在|&online;| |今日|&counter(today);| |昨日|&counter(yesterday);| |合計|&counter;|