Useless Websites の変更点
&size(29){&color(white,#333132){The Useless Web... &br;because some websites, we just '''couldn'''''''t''' do without.};((がっつーり英訳すると、「&ruby(Useless Web){無用なサイト};が存在するのは…、我々こそ、それ等なしでは意味をなさないからなのだ」らしい。どなたか英語に長けた方はこれの改善をしてくれると有り難いです。))}; &br; Useless Websitesとは、''役に立たなそうなサイト''にランダムに連れてってくれるだけの暇人向けサイトである。スマホにも対応している。(一応) *アクセスの仕方 [#n97ce582] どっかの検索エンジンで「useless website」と文字を打って検索すると入れる。もしくは、最後に当サイトへのリンクを付したので、是非、ここからアクセスしてみるのも良い。 &br;当サイトに入ると、 &br; CENTER:&size(47){''TAKE ME''}; CENTER:&size(28){''TO A''}; CENTER:&size(40){''USELESS''}; CENTER:&size(45){''WEBSITE''}; &br; の文字がデカデカと表示され、 &br; CENTER:&size(45){''→''&color(White,#e55a9b){ PLEASE }; ''←''}; &br; というボタンがその下に付いている。 このボタンを押すと、役に立たなそうな適当なサイトに飛ばされるというわけだ。%%妙にサイトのつくりが凝っている感じがするのは気のせいだろうか%%&br; …なのだが、Useless Websiteによって飛ばされるサイトの中には意味不明以前にまともに楽しめて役に立つものも多かったりする。&br; 尚、旧バージョンでは当サイトの背景はかなり違っていた模様。 *主に飛ばされるサイト [#zb758445] +''<Paint Toys>'' &attachref(./paint-toys-montrian-art.png,nolink,23%); &size(15){モンドリアン風の絵が描けちゃう。&br;ちなみに、筆者が作成した上の画像の実寸は2212×1166}; &br;名前の通り、面白いツールを備えたお絵描きサイト。ツールは全部で五種類あって↑のみたいなモンドリアン風に描けちゃったり、文字でアートを表現しちゃったり出来る優れもの。 &br; +''<Dad Laugh Button>'' "Play Laugh"と書かれたボタンをクリックして、父親が笑う声を再生させるだけのサイト。 ボタンの上にはこれまでの再生回数合計と、父親とおぼしき眼鏡の白人男性の画像が付いている。写真のお父さん、なかなかいけてますね。&br; 左上には"Dads Currently Connected"という文字があるが、これは現在このサイトに繋がっている人の人数を表している。&br; 2023年7月8日執筆の時点で、約199,678,500回ぐらい((2024年1月10日時点で''945,823,990回''を越した。))押されている。((ちなみに筆者は何回も押しました。)) https://dadlaughbutton.com/ &br; +''<Potato or Tomato>'' ジャガイモかトマトのイラストの下に、「POTATO」ボタンと「TOMATO」ボタンが縦並びに一つずつ付いている。要するに、「貴方が今見ているイラストの野菜の名前はどっちか」を答える二択問題。それだけ。''簡単かつ答えが雑い。'' ちなみに、正解である方を押すと、「そう、これは・・・だよ!」というセリフとともに''「あんた、何回回答間違えたら気が済むの!?」''と表示される。 &size(15){&color(Silver){隠し要素でもあると思ってた?};}; &br; +''<The finger, deal with it.>'' カーソルの画像がでかでかと写し出されたサイト。 しかし、貴方が動かしてるカーソルを上に動かすと…? //&color(Silver){&size(15){%%絶対SCP-751-JPだなこれ(確信)%%};}; &br; +''<Boring Boring Boring>'' &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; &size(25){''BORING''}; #region(このサイトについて) 単に''"BORING"''の文字が、縦長に滝のように無限に続いているだけ。ここではそのサイトの内容を再現したまでであるが、実際はこけおどしにならないくらい無限に続いている。 #endregion &br; +''<Is It White?>'' ここには''何もない''。白い背景のみがこのサイトを構成している。ギミックも画像も黒文字も、何もありゃしない。諦めてさっさとそこを閉じよう。&color(White){とは言うが、実は……}; &br; +''<Not Day of the Week>'' &size(35){''It's not Tuesday.''}; &br; &size(20){''おい。''}; #region(このサイトについて) 要するに、このサイトが表示されたその日の曜日を否定形で当てるというもの。 #endregion http://notdayoftheweek.com/ &br; +''<Do Nothing for 2 Minutes>'' この記事を見ている人でお世話になった方もいるであろう、"calm"のアプリ。それが何と、''このUseless Websitesにリンクが繋がっているのだ''。 このページでは、2分間何もせず、じっくり瞑想することが不可欠。痺れを切らしてキーボードやマウスをクリックしようものなら、最初からやり直しになってしまう。&br; 瞑想を始めたい方はこの機に試してみても良いかもしれない。 http://www.donothingfor2minutes.com/ &br; +''<Yeah Lemons>'' 黄色のグラデーションの背景にレモンの雨が降ってくるサイト。サイト内をクリックしても日本語の合成音声で「&color(white,Yellowgreen){''Yeah Lemons''};」と言われる以外は特にない。 &br; +''<The Floating QR Code>'' 謎のQRコードがDVDプレイヤーの一時停止状態の画面に出てくるロゴみたいに動き回っているサイト。そのQRコードを読み取ってみると…。 &br;尚、ランダムに飛ぶ気がない多忙な方は、Useless Websiteトップページの一番左下、''「Tim Holman」''のホームページからどんな役に立たないサイトがどのくらいあるのかなーと確認していただければ幸いです。(こちらも下にリンク貼ってます)&br; **関連動画 [#n310d8a7] #youtube(https://www.youtube.com/watch?v=Yl6lZSt9SLY) この動画は[[Ninkendo>https://m.youtube.com/@Ninkendo]]氏から拝借しました。&br; この動画は[[Ninkendo>https://m.youtube.com/@Ninkendo]]氏から拝借しました。 &br; #youtube(https://www.youtube.com/watch?v=zdBMjbQfwxY) この動画は[[GibThom>https://m.youtube.com/@GibThom]]氏から拝借しました。 ------ ↓↓↓サイトのHTMLはこちら↓↓↓ https://theuselessweb.com &br;↓↓↓Tim Holmanのサイト↓↓↓ https://tholman.com/ *コメント [#hd6baa05] - https://alwaysjudgeabookbyitscover.com/ -- &new{2023-07-07 (金) 16:09:00}; - 「sushi.net」とキーワード打ってググるとすしキャットの名残が見える。&br;http://sushi.cat/ -- &new{2023-09-09 (土) 11:21:11}; #comment &br;追記・修正は役に立たなそうなウェブサイトを新たに発見した方がお願いします。 &br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br; *余談 [#f8678ec1] このサイトはあまりのカオスさからか、かつては''検索してはいけない言葉''として検いけウィキに記事が作成されてしまった黒歴史がある。((作成時は''危険度「2」'')) だが、2022年の7月21日に記事が削除され、その記事は現存しておらず、サブコンテンツの[[まとめサイト>https://w.atwiki.jp/mustnotsearch/pages/2751.html]]に名前と一言コメントが添えられてるのみである。 ↓↓↓参考↓↓↓ #youtube(https://www.youtube.com/watch?v=tUpvoxuUe4o) この動画は[[スターアイランド>https://m.youtube.com/@stai]]氏から拝借しました。 *観覧者数 [#fe36d0fb] |現在 |&online;| |今日 |&counter(today);| |昨日 |&counter(yesterday);| |合計 |&counter(total);| &br;&br; |