藍色 の変更点
&color(White,#165e83){藍色};とは、日本の伝統色である。 &color(White,#165e83){藍色};とは、日本の伝統色である。カラーコードは「&color(#165e83){''#165e83''};」 *概要 [#md763389] 染料植物の[[アイ]]に由来する特有の深みを持った青色で、やや緑がかっているのが特徴である。これは、&ruby(きはだ){黄檗};というミカン科の香木の樹皮を用いて下染めすることで、虫よけや色止めを行っており、その下染めした黄色色素とアイの青色色素が混じりあっていたからである。この黄檗で色止めをせずに藍染めを行った場合は&color(White,#267CA7){縹色};(ツユクサの花に近い色)や&color(White,Navy){紺色};となる。 「江戸後期(文政年間)には葛飾北斎や歌川広重が好んで使った」とされるが、その藍色は植物由来の藍色ではなく、「ベロ藍」と呼ばれるもので、&color(White,#1A4472){プルシャンブルー};、つまり&color(White,#1A4472){[[紺青]]};のことである。詳細は紺青の項目で述べる。 欧米諸国では虹の内側から2番目の色とされるが、わが国では省略されることがある。 *コメント [#cd9f0bb5] #comment *閲覧者数 [#pfa1b743] |現在|&online;| |今日|&counter(today);| |昨日|&counter(yesterday);| |合計|&counter;| |