Top > 桂歌丸

桂歌丸 の変更点

桂歌丸は、日本の落語家。[[笑点]]の回答者→司会者。1966年5月21日放送の初回から回答者として出演し、2006年5月の5代目三遊亭圓楽の司会引退の際に新司会者として任命され、2016年5月22日をもって『笑点』を引退するまで司会を担当した。2018年7月2日逝去。
現在は「永世名誉司会」としてオープニングにクレジット表記されている。
桂歌丸は、日本の落語家。[[笑点]]の回答者→司会者。神奈川県横浜市中区真金町(現:南区真金町)出身で、自身もそのことをネタにしていたほか、6代目三遊亭円楽からも「真金町のおじいさん」とネタにされていた。幼少期に両親を相次いで亡くし、遊郭を営業していた祖母に育てられたため、女性が髪を解くしぐさや女性言葉は真に迫っている。
1966年5月21日放送の初回から回答者として出演し、当初は同期の4代目三遊亭小圓遊と罵倒合戦を繰り広げていた。実際は両者は「戦友」といえる間柄で、下積み時代には1杯のかけそばを二人で分け合って食べたほどであったという。ある日、たまたま二人が並んで歩いていたところ「仲の悪いはずの二人が仲良く歩いている」と視聴者に騒がれてしまい、以降はプライベートでも仲の悪いふりをせざるを得なくなってしまったという。そうしたストレスがたまりにたまって、小圓遊は酒量が増えていき、1980年には体調を崩してこの世を去ってしまう。そうして、小圓遊死去以前から出演していた三遊亭楽太郎(6代目三遊亭円楽)が番組で自身のキャラ付けができず悩んでおり、そのことで相談を持ち掛けられたところ、歌丸は「俺のことをネタにしていいから」と助言し、以降は「歌丸vs楽太郎」の図式が確立し、それは歌丸が司会に就任し、楽太郎が6代目三遊亭円楽を襲名してからも続いた。
2006年5月の5代目三遊亭圓楽の司会引退の際に新司会者として任命され、2016年5月22日をもって『笑点』を引退するまで司会を担当した。
2018年7月2日逝去。現在は「永世名誉司会」としてオープニングにクレジット表記されている。
*プロフィール [#b43fdfd9]
|生没年|1936年8月14日~2018年7月2日|
|本名|&ruby(しいないわお){椎名巌};|
|出身地|神奈川県横浜市中区真金町(現:南区真金町)|
*コメント [#q98801a1]
#comment
*観覧者数 [#pfa1b743]
|現在|&online;|
|今日|&counter(today);|
|昨日|&counter(yesterday);|
|合計|&counter;|

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS