Top > ユスラウメ

ユスラウメ の変更点

ユスラウメとは、庭木の一種である。
&attachref; 
&attachref(./DSC_0434.JPG); 
画像出典:東京都薬用植物園にて筆者撮影
&br;
科名:バラ科サクラ属 
学名:Cerasus tomentosa(=Prumus tomentosa )
原産地:中国
生態:落葉低木
&br;
 中国が原産の落葉低木で、わが国には平安時代ごろにはすでに渡来しており、深根輔仁の出版した百科事典『本草和名』にはすでにみられるという。
樹高は最大で2mほどとなり、樹皮はサクラ類に似て黒味を帯びた褐色となり、表面はやゝ金属のような光沢が出る。
若い枝には葉と同様に毛があり、その2年枝に花をつける。花は薄い桃色ないしは純白である。3月下旬から5月下旬に真っ赤な透き通った美しい液果をつける。この果実は甘酸っぱい風味があり、サクランボのように生食したりジャムに加工したりして食べることができる。また、果実酒にもすることができる。漢方では「山桜桃」と呼ばれ、消化促進や便秘、利尿への効果を期待して利用する。
花も美しく、果実も食用にできるので、観賞用兼果物用の庭木として人気が出ている。
*コメント [#cd9f0bb5]
#comment
*閲覧者数 [#pfa1b743]
|現在|&online;|
|今日|&counter(today);|
|昨日|&counter(yesterday);|
|合計|&counter;|

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS