Top > ミツバ

ミツバ の変更点

ミツバは、香味野菜の一種である。
&attachref(./DSC_6181.JPG); 
写真撮影:大学の庭園にて筆者撮影
&br;
科名:セリ科ミツバ属
学名:Cryptotaenia japonica
原産地:日本
生態:多年草
英名:Honeywort
&br;
 わが国の各地や南千島、朝鮮半島や中国に分布する多年草で、山地に分布するほか、野菜として畑で栽培されるほか、現在流通しているものの多くは水耕栽培される。茎は直立し、草丈は30cm~60cmに達する。葉は根の近くから曲がって横に張りだして互生し、長い柄の先に3枚の小葉からなる複葉をつける。和名はこの性質に由来する。
茎や葉の裏面には光沢がある。初夏に茎の頂点に白色ないしは薄紫色の小さな花を咲かせる。香りのある葉をお浸し、吸い物、卵とじ、揚げ物、炒め物にして食する。
現在流通するミツバは3つのタイプに分けることができ、野生に近い環境で栽培した''「根三つ葉」''、密植して茎を細く育てた''「糸三つ葉」''、軟化栽培で根を切り取った''「切り三つ葉」''が流通する。
*近似種 [#pd5fa848]
**ムラサキミツバ [#h4b25bd1]
&attachref(./DSC_4391.JPG); 
画像出典:牧野記念庭園にて撮影
&br;
ミツバの園芸品種で、植物体全体が紫色になるのが特徴。普通種のように野生化している例も知られる。
普通は葉を観賞用にするため栽培されるが、野菜として食用にすることもできる。
ミツバの園芸品種で、植物体全体が紫色になるのが特徴。生育が旺盛なので、普通種のように野生化している例も知られる。
普通は葉を観賞用ないしはグラウンドカバーにするため栽培されるが、野菜として食用にすることもできる。
*コメント [#cd9f0bb5]
#comment
*閲覧者数 [#pfa1b743]
|現在|&online;|
|今日|&counter(today);|
|昨日|&counter(yesterday);|
|合計|&counter;|

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS