Top > バッカクキン

バッカクキン の変更点

バッカクキンとは、ライムギなどのイネ科植物に寄生する菌類の一種。いわゆる有毒なカビの一種である。
''[[LSD]]''の原料としても知られる。
&attachref(./Claviceps_purpurea_-_Köhler–s_Medizinal-Pflanzen-185.jpg);
&size(10){画像出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%A6%E8%A7%92%E8%8F%8C 図版は19世紀のドイツで出版された植物図譜『ケーラーの薬用植物』から抜粋。};
|科名|バッカクキン科バッカクキン属|
|学名|Claviceps purplea|
|生態|子嚢菌類|
&br;
[[ライムギ]]や[[オオムギ]]、[[コムギ]]などのイネ科やカヤツリグサ科の植物の花に寄生する。これに寄生されると、黒いバナナ型の菌核が形成される。この黒い菌核を動物の角に見立てて''バッカク(麦角)''という。やがて、その菌核からは小さな待ち針もしくはきのこ状のものを出し、そこから胞子を出す。
&br;現在これには''『麦角アルカロイド』という特有の毒素''を含み、循環器系や神経系に作用する。この菌の中毒症状としては、毛細血管が収縮し、それによって手足に焼けるような痛みが生じ、ひどい場合には黒くなって壊死することが挙げられる。これ以外にも幻覚や意識不明、けいれん、さらに悲惨な例では流産などの症状をも引き起こす。特に、幻覚成分を引き起こすという点から麦角成分の研究がすすめられ、その過程においてLSDが精製された。
時期でいうと第二次世界大戦の真っただ中である。当時はアヘンのような医療薬品としての利用が期待されていたが、現在では違法薬物として知られてしまっている。
&br;中世ヨーロッパでは麦角中毒が相次ぎ、焼かれるような痛みと手足の壊死という症状から''「聖アントニウスの火」''と呼ばれていた。これは、数々の苦難を乗り越え、自身もこの麦角中毒によって足を失いつつも114歳まで生きた聖者・アントニウスの力にすがれば必ず症状が治ると信じられていたからである。現在の科学的観点から見れば、それはおそらく転地療養のようなものであったろう。また、この麦角中毒が1692年にアメリカのマサチューセッツ州・セイラム村で発生した際に、人々はこれを「魔女の呪い」と呼び、多くの無実の女性ないしは男性((魔女は男性にも姿を変えることができると考えられていた))を「魔女」とみなして私刑にした。だれもパン屋に問い合わせしようと考えた人がいなかったことが、さらに犠牲者を増やすことになってしまっていたのである。
&br;中世ヨーロッパでは麦角中毒が相次ぎ、焼かれるような痛みと手足の壊死という症状から''「聖アントニウスの火」''と呼ばれていた。これは、数々の苦難を乗り越え、自身もこの麦角中毒によって足を失いつつも114歳まで生きた聖者・アントニウスの力にすがれば必ず症状が治ると信じられていたからである。現在の科学的観点から見れば、それはおそらく転地療養のようなものであったろう。また、この麦角中毒が1692年にアメリカのマサチューセッツ州・セイラム村で発生した際に、人々はこれを「魔女の呪い」と呼び、多くの無実の女性ないしは男性((魔女は男性にも姿を変えることができると考えられていた))を「魔女」とみなして、激しい拷問や火炙りによって命を奪った。だれもパン屋に問い合わせしようと考えた人がいなかったことが、村人たちの疑心暗鬼の心情を加速させ、さらに犠牲者を増やすことになってしまっていたのである。
&br;現在のところ、わが国では麦角中毒の報告例はないが、戦前には岩手県で女性の流産が相次いだ事件があった。原因は、''笹の実を粉にひいて作ったパン''が原因だった。この中に、笹に寄生していた麦角が混じっていたのだ。これは、戦時下の食料不足や麦角に対する知識の不足が招いた悲劇である。これまで日本人の主食であったイネにバッカクキンの寄生の例がなかったことで、麦角の存在があまり知られていなかったという事実を鑑みれば無理からぬ話ではあるが。
現在はライムギを収穫後に塩水で消毒して殺菌しているため、麦角中毒が根絶されたわけではないものの、報告件数は激減している。
&br;余談だが、バッカクキンによる中毒事故の報告は''紀元前600年ごろのアッシリアの粘土板''にも「'''穀類に付着した有毒な小結節'''」と刻まれており、人類が太古の昔からこの菌と闘ってきたことを知らしめている。
*コメント [#q14aed22]
- ヒカマニかと思った。 --  &new{2023-06-21 (水) 17:45:27};

#comment
*閲覧者数 [#c8d08abe]
|現在|&online;|
|今日|&counter(today);|
|昨日|&counter(yesterday);|
|合計|&counter;|

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS