Top > シシユズ

シシユズ の変更点

シシユズ(獅子柚子)は、果樹の一種である。
&attachref(./DSC_2736.JPG);
&size(10){画像出典:筆者撮影};
科名:ミカン科ミカン属
学名:Citrus pseudogulgul
原産地:中国
生態:常緑低木
&br;
中国が原産の落葉低木で、地植えで3mから4m、鉢植えで1mから2mとなる。わが国には奈良時代に渡来したという。花期は初夏(5~6月)で、白色で星形の芳香のある花を咲かせ、秋から冬にかけて果実をつける。果実は直径20㎝近くになり、表面はカボチャのようにごつごつしており、芳香がある。当初は緑色だが、熟すにつれてレモン色になる。果重は1㎏内外で、[[グレープフルーツ]]と同等か、それより少し重いくらいである。和名に「[[ユズ]]」とあるが、実際は[[ザボン]]に近縁の種である。果肉、いわゆる砂じょう部分は果汁が少ないのでぱさぱさしており、酸味が強く、生食に向かない。また、完全に熟したものは酸味がやや抜けるが、甘味が出るわけではないので酸味が抜けただけのボケた風味になる。分厚い果皮を適当な大きさに切ってからジャムや砂糖漬けにする。また、果実は長期保存がきくので、正月の飾りや生け花の材料にも用いられる。
中国が原産の落葉低木で、地植えで3mから4m、鉢植えで1mから2mとなる。わが国には奈良時代に渡来したという。花期は初夏(5~6月)で、白色で星形の芳香のある花を咲かせ、秋から冬にかけて果実をつける。果実は直径20㎝近くになり、表面はカボチャのようにごつごつしており、芳香がある。当初は緑色だが、熟すにつれてレモン色になる。果重は1㎏内外で、[[グレープフルーツ]]と同等か、それより少し重いくらいである。和名に「[[ユズ]]」とあるが、実際は[[ザボン]]に近縁の種である。果肉、いわゆる砂じょう部分は果汁が少ないのでぱさぱさしており、酸味が強く、生食に向かない。また、完全に熟したものは酸味がやや抜けるが、甘味が出るわけではないので酸味が抜けただけのボケた風味になる。分厚い果皮を適当な大きさに切ってからジャムや砂糖漬けにする。果肉をくりぬいて別の食材を詰める「柚子釜」もよい。また、果実は長期保存がきくので、正月の飾りや生け花の材料にも用いられる。
和名はごつごつした形状を獅子、いわゆるライオンの頭にたとえたもので、そのごつごつした見た目や、見た目のよく似たユズの果実より大ぶりなことから、「オニユズ」(鬼柚子)とも呼ばれる。
*コメント [#cd9f0bb5]
#comment
*閲覧者数 [#pfa1b743]
|現在|&online;|
|今日|&counter(today);|
|昨日|&counter(yesterday);|
|合計|&counter;|

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS