Top > キヨミ

キヨミ の変更点

キヨミ(清見)とは、柑橘類の一種である。
&attachref; 
&attachref(./DSC_7737~2.JPG); 
画像出典:川越市の百貨店にて筆者撮影
&br;
科名:ミカン科ミカン属
学名:Citrus‘kiyomi’
原産地:日本
生態:常緑低木
&br;
[[ウンシュウミカン]]の「宮川早生」という品種にトロビタオレンジを交配した「タンゴール」(tangor)の一品種である。「タンゴール」とはミカン類とオレンジ類の種間雑種の総称である。鹿児島県や沖縄県で栽培される[[タンカン]]も植物学上はタンゴールの一種であるといえる。
果実はやや扁平な球形で、果実の重さは200g程度である。果肉は柔らかく多汁があり、甘みがあっておいしい。
オレンジの香りがあり、果皮はむきにくいので、ナイフで皮をむいてから食す。3月から4月に流通する。
*近似種 [#f521f664]
**デコポン [#ffef6914]
&attachref(./HORIZON_0001_BURST20231104181931533_COVER (1).JPG); 
画像出典:自宅近くの園芸店にて撮影
&br;
キヨミに[[ポンカン]]を交配して育成された柑橘である。果実頂部が大きく盛り上がるのが特徴で、「デコポン」の名称はこれに由来する。
植物学上の正式な和名は「&ruby(シラヌイ){不知火};」で、「デコポン」は熊本県で出荷するときの商標登録された名称である。愛媛県や広島県でも栽培されており、それぞれ「ヒメポン」「キヨポン」の名称で呼ばれる。
これにさらに改良を加え、甘みが一層強くなり、さらに果皮の赤みが増したものが「&ruby(だいまさき){大将季};」である。
果実は強い甘みがあり、果皮はむきやすく、袋ごと食することができる。
*コメント [#cd9f0bb5]
#comment
*閲覧者数 [#pfa1b743]
|現在|&online;|
|今日|&counter(today);|
|昨日|&counter(yesterday);|
|合計|&counter;|

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS