Top > イモゼリ

イモゼリ の変更点

イモゼリとは、根菜の一種である。
|&attachref(./Arracacha_0.jpg);|&attachref(./6c08b6476cc73a2ce3c35c19989eec9752c71cd5.jpg);|
&size(10){画像出典:(左)https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Arracacha.jpg 著作権:Fibonacci(CC BY-SA 3.0) (右)https://tropical.theferns.info/image.php?id=Arracacia+xanthorrhiza#plantimages/6/c/6c08b6476cc73a2ce3c35c19989eec9752c71cd5.jpg 「Useful Tropical Plants」の「Arracacia xanthorrhiza」のページから。著作権:Jeremy Cherfas(CC BY-SA 4.0)};
&attachref(./Arracacha_0.jpg);
&attachref(./6c08b6476cc73a2ce3c35c19989eec9752c71cd5.jpg);
&size(10){画像出典:(上)https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Arracacha.jpg 著作権:Fibonacci(CC BY-SA 3.0) (下)https://tropical.theferns.info/image.php?id=Arracacia+xanthorrhiza#plantimages/6/c/6c08b6476cc73a2ce3c35c19989eec9752c71cd5.jpg 「Useful Tropical Plants」の「Arracacia xanthorrhiza」のページから。著作権:Jeremy Cherfas(CC BY-SA 4.0)};
&br;
科名:セリ科イモゼリ属
学名:Arracacia xanthorrhiza
原産地:南米
生態:多年草
&br;
 南米のコロンビアやベネズエラ、ボリビアにかけてのアンデス高地が原産の多年草である。現地では「Arracacha」という名称で知られる。わが国での知名度はかなり低く、経済的な栽培も植物園での栽培もほぼ皆無と言っていい。
草丈は60㎝から1mとなり、葉はセルリーのそれと非常に似ている。根株の周りには側根が密集してできるのが特徴で、主根にはデンプンをため込み、一見すると小さなダイコンのような見た目である。たいていは白ないしはクリーム色だが、黄色や橙色、紫色になる品種もある。この部分が野菜としてシチューや煮物、フライに調理して食用にされ、ニンジンを思わせるような香りと食感、風味を持っている。
 胃の潰瘍や体の傷口を修復する有効な働きがあるとされ、薬としても用いられる。もともと高地が原産であるためか、かつてヨーロッパにも導入された経歴があるが、本種の普及には成功しなかったという。
*コメント [#x0ca8e57]
#comment
*閲覧者数 [#pfa1b743]
|現在|&online;|
|今日|&counter(today);|
|昨日|&counter(yesterday);|
|合計|&counter;|

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS