Top > アブラヤシ

アブラヤシ の変更点

アブラヤシ(油椰子)とは、油脂植物の一種である。
&attachref;
&attachref(./DSC_3236.JPG);
画像出典:板橋区立熱帯植物環境館にて筆者撮影
&br;
科名:ヤシ科アブラヤシ属
学名:Elaeis guineensis Jacq.
原産地:熱帯西アフリカ
生態:常緑高木
&br;
 熱帯ア西アフリカを原産地とし、西アフリカやインド、マレーシアやインド、中南米などの熱帯性気候、すなわち年間降雨分布が平均している地域でプランテーション農園方式で栽培されている。
樹高は20mくらいに達する。葉は長さ5mほどで、130対から150対の小葉からなる。小葉は線状披針形で、先端がとがり、樹冠に群生するようにしてつく。花はいわゆる風媒花で、花序を異にして単生する。
果実は集合して房状になり、一つの花序につき1000個から1500個もの多量の果実を実らせる。果実は卵形で、全長3㎝から5㎝程である。外果皮は赤みを帯びた黄色い繊維で構成され、中果皮に全果重の50%~55%もの油分を含んでいる。
内果皮は黒色で硬く、さらにその内部の仁には50%~55%もの油分を含んでいる。
 果実の中果皮から搾った油を「パーム油」、仁から搾った油を「パーム核油」と呼び、食用油や各種油脂工業の原料とする。雄花の梗から出た液体を醸造して酒を造るほか、葉からは繊維をとる。
*コメント [#cd9f0bb5]
#comment
*閲覧者数 [#pfa1b743]
|現在|&online;|
|今日|&counter(today);|
|昨日|&counter(yesterday);|
|合計|&counter;|

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS