フリチラリア・メレアグリス のバックアップ(No.3)

フリチラリア・メレアグリスとは、園芸植物の一種である。
DSC_2948.JPG
画像出典:自宅近くの園芸店にて撮影


科名:ユリ科バイモ属
学名:Fritillaria meleagris
原産地:ヨーロッパ
生態:多年草
別名:イチマツユリ、コバンユリ(小判百合)


 山野草のアミガサユリや高山植物のクロユリに近縁の植物で、我が国にて園芸植物として栽培されるようになったのは、昭和時代に入ってからのことである。江戸時代後期に岩崎肝炎により執筆された「本草図譜」には図がみられるが、それはウェインマン(物印満)の「薬用植物図譜」からの図の転写である。
草姿はアミガサユリによく似ていて、葉は先端がやや丸まり、草丈は30㎝~40㎝である。早春にツリガネ状に花を咲かせるが、アミガサユリが黄緑色の花を咲かせるのに対し、本種の花色は紫色で、白い市松模様が入る。このため、古くは「イチマツユリ」(市松百合)の名称で呼ばれたこともある。原産地のヨーロッパでは牧草地帯などで野生化している。根茎が薬用にされることはあるが、有毒でしかも毒性が強いため、お勧めはできない。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在7
今日1
昨日2
合計345

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS