スカシユリ のバックアップ(No.3)

スカシユリ(透かし百合)とは、花きの一種である。
250511225227512.JPG
画像出典:北隆館編集部『原色世界植物大図鑑』より引用。


科名:ユリ科ユリ属
学名:Lillium maculatum Thunb.var.maculatum
原産地:日本
生態:多年草


 中部地方以北の海岸の砂浜や産地の崖側の場所に生息するほか、花を観賞用にするため園芸植物として栽培される多年生草本である。
野生品の草丈は生育環境により異なってくるが20㎝から60㎝程となり、庭に植えて栽培する場合は100㎝程度となる。茎は鮮やかな緑色で稜角があり、角ばっている。
葉は幅広い線形で全長は5㎝から10㎝となり、先端は尖り、厚みと光沢がある。
 初夏から夏の盛りにかけて茎の頂点に1つから3つの花を上向きに咲かせる。花被片は鮮やかなオレンジ色で先端は反り返り、赤い細かな斑点が入るのが特徴である。一重咲きのものや八重咲のものがある。
草姿は本種とほぼ同一であるが、東北地方~北海道の海岸、カムチャツカ、東アジアの冷温帯地域に生息する個体は「エゾスカシユリ」という別個体であるとされている。スカシユリと比較して、花柄やつぼみに綿毛が多いのが特徴である。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在4
今日2
昨日1
合計111

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS