シナミザクラ のバックアップ(No.3)

シナミザクラ(支那実桜)とは、果樹の一種である。
f1317.gif
画像出典:https://almus.iic.hokudai.ac.jp/databases/x10800/makino.html 「牧野日本植物図鑑」より抜粋


科名:バラ科サクラ属
学名:cerasus pseudocerasus(Lindl.)G.Don
原産地:中国
生態:落葉低木


中国が原産の落葉低木で、わが国には明治10年に渡来し、現在はもっぱら人家に庭木として栽培される。
樹高は3m~4mで、根元から枝を束生し、気根を出す特性がある。葉は互生し、両面にほとんど毛はない。春に薄い桜色の花を咲かせ、葉よりも先に花を咲かせる。初夏に直径1㎝~1.5㎝の核果をつけ、核果の中心に一つの種子がある。
果実は甘みと酸味が調和しており、古くは果樹として人気であったが、現在は花を観賞することに焦点が当てられ、果実はあまり経済的に生産されなくなっている。漢名は「櫻桃」で、現在はこの字をセイヨウミザクラに当てるが、本来は誤りで本種に当てるべきである。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在8
今日1
昨日1
合計315

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS