サザンカ のバックアップ(No.3)

サザンカとは、花木の一種である。

DSC_2915.JPGDSC_7830.JPG

画像出典:(左)埼玉県川越市にて撮影/(右)新宿御苑にて撮影


科名:ツバキ科ツバキ属
学名:Camelia sasanqua Thumb.
原産地:日本
生態:常緑小高木


 四国~九州の山地の日当たりの良い場所に生息するほか、わが国各地では花を観賞するため庭に植えることが多い常緑小高木である。樹高は10mほどで、樹皮は灰色がかった褐色で平滑である。
若い枝や葉柄、葉の裏の葉脈の部分に毛があり、見た目がよく似ているツバキとはこの点で区別する。葉は枝に互生し、長さは3㎝から7cmで縁には密に鋸歯があり、それぞれの先端は丸くなる。晩秋から早春にかけて白い直径5㎝から8㎝の花を咲かせ、開いてのちは1枚ずつばらばらになって散っていく。これも、ツバキと区別するにあたって有効な特徴となる。花色はたいていは白く、花弁も一重だが、古くから園芸品種が多く作出されており、赤や薄い桃色のものや、写真1枚目のように八重咲のものもある。
種子からは油をとり、椿油と同じように利用する。

近似種 Edit

カンツバキ(シシガシラ) Edit

HORIZON_0001_BURST20241212151008006_COVER.JPG
画像出典:東京都千代田区四谷にて撮影


サザンカの変種で、サザンカと同様に温暖な場所を好む常緑低木である。公園樹や庭木として植えられ、生垣や大刈込植栽などに適している。生垣には立性のタチカンツバキが適している。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在7
今日4
昨日1
合計151

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS