アマナ(甘菜)とは、野草の一種である。 画像出典:東京都薬用植物園にて筆者撮影。 科名:ユリ科アマナ属 学名:Amana edulis 原産地:日本、中国 生態:多年草 我が国の本州、東北地方南部以南から四国・九州、それに朝鮮半島や中国東北部に分布する多年草で、日当たりのよい草地や田んぼのあぜ道に生息する。 草丈は15cmから20cmになり、葉は根生葉で、やや銀色を帯びた緑色になり、線形となる。早春から春の盛りにかけて花茎をのばし、白く小さな花を咲かせる。この花は、横から見るとチューリップの原種を思わせるような可憐な形状である。花の裏には6枚の花被片があって、薄紫色である。 地下に鱗茎を持ち、この鱗茎は甘みがあって食べることができる。それゆえ、アマナの和名がある。別名をムギクワイといい、これもやはり鱗茎が食用になり甘みを持つことからきている。 かつてはチューリップ属に属していたが、研究が進み、現在はアマナ属として独立している。近縁種にヒロハアマナと呼ばれるものはあるが、こちらは葉の幅が広く、中心に白い線が入ることで区別できる。