|
十三人の合議制 のバックアップ(No.25)
十三人の合議制とは、鎌倉時代初期の幕府の指導体制を指す歴史用語である。 合議制のあらまし
|
| 1199年 | 源頼朝、落馬により急逝 |
| 頼家、左中将・鎌倉殿就任 | |
| 十三人の合議制発足 | |
| 頼朝の次女・三幡が病死、中原親能帰洛 | |
| 梶原景時、失脚 | |
| 1200年 | 梶原景時の変(景時敗死、梶原氏滅亡) |
| 安達盛長、病没 | |
| 三浦義澄、病没 | |
| 1202年 | 阿野全成*10、比企能員の策謀で甥の頼家により斬首刑を宣告される |
| 1203年 | 比企能員の変(能員謀殺、比企氏滅亡) |
| 源頼家、伊豆修善寺に幽閉される | |
| 頼家の長子の一幡、北条義時の郎党の藤馬*11に殺害される | |
| 1204年 | 源頼家、暗殺される |
| 頼朝の三男の千幡、源実朝と改名し鎌倉殿就任 | |
| 1205年 | 足立遠元、武蔵国に戻り隠居(1207年以降死去?) |
| 畠山重忠の乱 | |
| 牧氏事件(北条時政失脚、妻の牧の方*12とともに伊豆に流罪) | |
| 北条義時、執権就任 | |
| 牧氏事件の首謀者の平賀朝雅(牧の方の娘婿)、幕府に討たれる | |
| 1209年 | 中原親能、病没 |
| 1213年 | 泉親衡*13の乱 |
| 和田合戦(和田義盛敗死、和田氏滅亡) | |
| 1214年 | 実朝、陳和卿*14とともに大船造立、渡宋を計画(失敗) |
| 1215年 | 北条時政、伊豆にて病没 |
| 1218年 | 北条義時、薬師堂建立 |
| 1219年 | 源実朝、鶴岡八幡宮にて甥の公暁に討たれる。源仲章、公暁に北条義時と誤認されて討たれる |
| 公暁、三浦義村に謀殺される | |
| 1221年 | 後鳥羽上皇、北条義時追討の院宣を出す。北条政子の演説 |
| 承久の乱。幕府方の圧勝 | |
| 後鳥羽上皇は隠岐島へ、土御門上皇は土佐へ、順徳天皇は佐渡へ流される | |
| 1224年 | 北条義時、急逝(毒殺説あり) |
| 1225年 | 伊賀氏の変*15 |
| 大江広元、病没*16 | |
| 北条政子、病没 | |
| 1232年 | 北条泰時、貞永式目(御成敗式目)制定 |
| 現在 | 1 |
| 今日 | 1 |
| 昨日 | 0 |
| 合計 | 1004 |