ユウガオ のバックアップ(No.25)

ユウガオ(夕顔、瓠子、扁蒲)とは、ウリ科のつる性一年草植物である。
yuugao_2.jpgyuugao_6.jpg
画像出典:果実、花のいずれもhttps://www.botanic.jp/plants-ya/yuugao.htm

概要 Edit

区分被子植物(双子葉類、つる性一年草)
科属ウリ科ユウガオ属
学名Lagenaria siceraria var. hispida
原産地インドもしくは北アフリカ



我が国への正式な渡来時期は特定が難しいが、『源氏物語』にこの名前の女性が登場することから、平安時代にはすでに日本にあったものとされている。当時は熟果の中身を抜いて乾燥させ、容器とするため栽培せられたものである。我が国では滋賀県水口と栃木県で多く栽培されており、水口での栽培は豊臣秀吉がこれを奨励したと伝わっている。栃木県での大規模な栽培は徳川時代中期に始まったものとされる。

元々ヒョウタンとは原種を同じくする植物であるが、栽培を重ねるにつれ、ヒョウタンの苦みが少なくなったものがユウガオであるとされる。それゆえ中国では、ヒョウタンを「苦瓢(くひょう)」と呼称し、本種を「甘瓢(かんぴょう)」と称することもある。

草姿はカボチャに似るが、植物体全体に柔らかく白い産毛があり、夏になると直径8cmの白い花を咲かせる。ヒョウタンやユウガオの花は他のウリ科植物とは異なり、夕方から花を咲かせ始め、受粉は蛾などの夜行性の昆虫によっておこなわれる。この夜に花を咲かせる性質から、古くは黄昏草(タソガレグサ)と呼ばれた。

アサガオに似た漏斗状の純白の花を咲かせる植物が園芸店などで「ユウガオ」の名称で流通することがあるが、その植物の植物学上の正式な名称は「ヨルガオ」であって、それはヒルガオ科ヨルガオ属に属する全くの別種で、用途は花を観賞用にするか、まれに若い蔓や葉を野菜として食すのみである。果実も紫色の朔果で、アサガオのそれを一回り大きくしたほどにすぎぬ。我が国には明治時代に渡来している。

利用 Edit

果実の長いナガユウガオ(写真上)と果実の丸いマルユウガオがあり、ナガユウガオは日本各地で利用され、トウガンのように煮て食べることが多いが、まれに漬物にもする。イタリアではククザ(Cucuza, Lagenaria siceraria var. longissima)というナガユウガオの変種にあたる野菜が栽培されている。これは、全長50㎝程にもなる果実をつけ、若い果実をズッキーニのようにパスタやサラダなどの具として利用する。

677px-Iozucchine.jpg
画像出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Iozucchine.jpg 著作権:Recondito(CC BY-SA 3.0) イタリアで栽培されるCucuzza。画像のように、わが国のナガユウガオよりひょろ長い果実を実らせる。                               


DSC_2117 (1).JPG
マルユウガオの果実、筆者撮影。


マルユウガオは「フクベ」(瓢)とも呼ばれ、多くは干瓢(かんぴょう)の材料にするほか、果実が熟して固くなると、ヒョウタンのように中身を腐らせて抜き、乾燥させて楽器や炭入れに加工される。
南アフリカの「ギロ」という楽器は、乾燥させたナガユウガオの果実の横に溝を彫って作られ、その溝を棒でこすって独特の音を出す。

夏の食材として有名なユウガオだが、過去にユウガオによるククルビタシン中毒事故が数件報告されており*1、味見をして強い苦味を感じた場合はすぐに廃棄し、その苦味を我慢して食べることがないよう気をつけたい。
また、性質が強健なことを利用して、スイカキュウリマクワウリなどあまり病害虫に強くないウリ科野菜の苗の台木とすることもある。ただし、栽培中にユウガオの葉が出てきたら、台木のユウガオに養分を吸収される前に早めに摘み取るべきである。放っておくとユウガオの果実が実るが、台木用のユウガオは食用を前提とはしていないため、強い苦みを持つ場合もあり、できれば食べないほうがよい。

コメント Edit

  • 写真大きい --  wow ? 2023-02-19 (日) 12:53:25

URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在7
今日2
昨日1
合計1090

*1 ククルビタシンはメロンズッキーニカボチャでの中毒事故例があり、加熱しても弱まることはない

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS