出羽守(ネット用語) のバックアップ(No.2)

出羽守とは、それぞれ以下の意味がある。
①出羽国(現在の秋田県と山形県に相当する)の四等官(長官(かみ)次官(すけ)判官(じょう)主典(さかん))の国司*1のうち、最高位の者を指す。代表的な人物に、伊達政宗の叔父である最上義光がいる。
②何かにつけて「欧米では」などと海外を引き合いに出し、日本を貶めるような言動をしたり、浅い知識をひけらかしたりする人を皮肉っていう言葉。
ここでは、②について解説する。

なぜ出羽守が嫌われるのか Edit

出羽守が嫌われる理由は、とかく何かにつけて物事の批判をするだけでなく、浅い知識で自身がさも博識で、かつ多くの経験を積んだかのような物言いをすることである。また、自身が所属する「日本」というコミュニティーをさんざん貶める割には、一向にその日本を離れようとしないため、一種のダブルスタンダードを引き起こしているのである。
というか、そもそも「欧米では」というただ一言で統一された結論を導き出すことは困難である。それぞれの国が歩んできた歴史が全く異なるうえ、同じヨーロッパ州の国でも文化や価値観などに相違が見られるからだ。

似た表現 Edit

尾張守
何かにつけて「●●はもう終わりだ」と絶望ばかりする人のこと。
紀伊守
すぐにヒステリックになる人のこと。
薩摩守
無賃乗車すること。薩摩守の平忠度(ただのり)(1144~84)が由来。
佐渡守
人を傷つけることをこの上ない楽しみとすること。サド。
肥後守
小型ナイフの一種。鉛筆削りの少ない時代はこのナイフで鉛筆を削った。
備後守
自身の予想が当たったときに少々大袈裟までに騒ぐ人の子こと。
豊前守
憮然とした態度をとり続ける人のこと。
伯耆守
すぐに思考放棄する人のこと。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

今日2
昨日1
合計638




*1 今の県知事のような役職

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS