ナルコユリ のバックアップ(No.2)

ナルコユリとは、山野草の一種である。
f2197.gif
画像出典:牧野日本植物図鑑


科名:キジカクシ科ナルコユリ属
学名:Polygonatum falcatum A.Gray
原産地:日本
生態:多年草


 山地の林にまゝ見られる多年草で、地下茎は横に這うようにして地下に張り巡らされ、そこから早春に芽を出し、草丈は50cmから100cmに成長する。
葉はやゝ幅の広い披針形で、長さは10cmから15cm程度である。同属のアマドコロとは茎が角張らない点で区別する。5月から6月に、葉腋から花柄を出してやゝ黄緑がかった筒状の白い花を下に垂れ下がるようにして咲かせる。秋には黒っぽい青緑色の直径1cmほどの果実をつける。
 若い葉や根茎は古くから食用に親しまれてきたが、数を減らしつゝあるため、むやみな採取は控える。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在11
今日2
昨日2
合計237

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS