サンシュユ のバックアップ(No.2)

サンシュユとは、花木の一種である。
DIAGONAL_0001_BURST20240309095759676_COVER.JPG
DSC_2649.JPG
画像出典:東京都薬用植物園にて筆者撮影


科名:ミズキ科サンシュユ属
学名:Cornus officinalis
原産地:中国、朝鮮半島
生態:落葉小高木


 中国や朝鮮半島を原産地とする落葉高木である。我が国には徳川時代中期に薬用植物として渡来したが、現在はもっぱら花木として庭に植える。樹高は5mから10m。樹皮は灰色がかった褐色で、鱗状に剥がれる。葉は対生し、長さ4cmから10cmの卵形もしくは楕円形で、裏面の主な脈の下部には褐色の毛が密集する。3月に葉が出る前に黄色い小さな花を密集して咲かせ、牧野富太郎はその様子から本種の別名を「ハルコガネバナ」と名付けた。
 秋から冬にかけて長さ1.5cmほどの楕円形の赤い果実を実らせる。果実は生食はできないが、酸味や渋み、甘味を併せ持ち、漢方薬や薬用酒にする。滋養強壮や低血圧、不眠症などに効用があるとされる。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在7
今日1
昨日0
合計290

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS