サルナシ のバックアップ(No.2)

サルナシは、樹木の一種である。
saruna_3.jpg
saruna_5.jpg
画像出典:花、果実のいずれもhttps://botanic.jp/plants-sa/saruna.htm


科名:マタタビ科マタタビ属
学名:Actinidia arguta
原産地:東アジア
生態:落葉蔓性低木
別名:シラクチヅル、コクワ


東アジアが原産のつる性落葉低木で、わが国の山林内に生える。雌雄異株で、幹の直径は15㎝ほどである。葉は互生し、葉の長さは6㎝~10㎝で、粗い毛があり、とげ状の鋸歯が縁にある。夏に花を咲かせ、雄花は集散花序、雌花は単生する。いずれも白い5枚の花弁を5枚の蕚片を持つ。果実は臼型でややくすんだ黄緑色をしており、直径は3㎝ほど、表面には毛がなく、日が当たる部分はやや赤色が差す。果実の横断面はキウイフルーツと非常によく似ている。果実は甘酸っぱい風味があるので生食することができ、果実酒にもする。アメリカでは日本から輸入した苗木が「ベビーキウイ」の名称で栽培され、果実が日本に逆輸入される形で市場に流通する。
また、蔓は強靭なので、編み込んでかずら橋の材料にする。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在6
今日2
昨日1
合計490

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS