サトザクラとは、園芸植物の一種である。 画像出典:(上)赤塚植物園にて撮影/(下)東京都千代田区四ッ谷にて撮影 科名:バラ科サクラ属 学名:Prunus donarium 原産地:日本 生態:落葉高木 オオシマザクラから改良されて選出された園芸品種で、庭や公園に栽植する。多くの園芸品種がある。 幹は直立し、表面は灰褐色で荒々しい凹凸がある。全体的に毛はない。葉は若いものは赤みがかった褐色で、鋭い鋸歯がある。本種を含めたすべてのサクラ属の葉に言えることだが、柄の上部には蜜腺がある。4月に葉より少し早いかあるいは同じ時期に花を開くが、サクラ類のなかでは開花時期は遅い。花色は白みがかった桜色あるいは濃い桜色だが、多くは八重咲きで、雌しべや雄しべが退化して花弁となっているため、果実を結ばず、主に株分けで殖やす。