コリアンダー のバックアップ(No.2)

コリアンダーとは、ハーブの一種である。
DSC_2710 (1).JPG
画像出典:大学の植栽を撮影


科名:セリ科コエンドロ属
学名:Coriandrum sativum
原産地:地中海沿岸からから西アジア
生態:一年草


地中海沿岸からから西アジアが原産の一年草で、わが国には平安時代に渡来し、当時の本草書「本草和名」にも登場している。江戸時代の農業書「農業全書」にも薬草として記載されている。コエンドロという和名でも知られ、これはポルトガル語由来である。
独特の臭気があるため、「カメムシソウ」の和名もある。
草丈は30㎝~50㎝になり、葉は羽状複葉で、茎の上部では切れ込みが深くなる。初夏に複散形花序を出してピンク色の花を咲かせる。
葉は東南アジア・南アジアの料理や中国料理の食材として欠かせないもので、タイでは「パクチー(ผักชี)」、中国語では「香菜(シャンツァイ)」の名称で呼ばれる。根は葉より香りが強く、タイ料理に香りづけとして用いられる。種子も香辛料として利用され、インドではカレー用のスパイスに欠かせない。なお、タイ野菜として有名なパクチー・ファラン(ผักชีฝรั่ง)は和名をオオバコリアンダーといい、植物学上はセリ科ヒゴタイサイ属に属する熱帯アメリカ原産の別の植物である。香りが非常によく似ている。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在3
今日1
昨日0
合計529

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS