キンシウリ のバックアップ(No.2)

キンシウリ(金糸瓜)とは、野菜の一種である。
Male_spaghetti_squash_flower.jpg
DSC_2847~2 (1).JPG
画像出典:花の画像はhttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:Male_spaghetti_squash_flower.jpg、果実の画像は筆者撮影。


科名:ウリ科カボチャ属
学名:Cucurbita pepo
原産地:アメリカ大陸
生態:つる性一年草
別名:ソウメンカボチャ、イトカボチャ


アメリカ大陸原産のつる性の一年草で、カボチャの変種である。わが国には明治時代から大正時代に中国から「攪糸瓜(かくしうり)」が導入され、その後栽培されるようになった。
ペポカボチャの一種で、茎はつる性となり、60㎝~90㎝になる。葉は3~5指の掌状に裂け、鮮明な鋸歯がある。花はカボチャとほぼ同一である。夏から秋に楕円形の果実をつけ、当初は白色だが、熟すにつれて黄色くなり、果梗は木質化する。完熟した果実は保存性がよく、冬まで保存できる。
果実を適当な大きさに切り、種子やワタ(胎座)を除いてから茹でるか蒸かすかすると、果肉の繊維質部分がほぐれて黄色い糸状になる。このため、「金糸瓜」や「そうめんかぼちゃ」、「スパゲッティ・スカッシュ」と呼ばれる。そうめんのように流水にさらしてからそのままつゆをつけて食べたり、酢の物やあえ物にする。また、ダイエットメニューとしてパスタソースをかけて食してもよい。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在6
今日1
昨日1
合計566

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS