カラジューム のバックアップ(No.2)

カラジューム(Caladium)とは、観葉植物の一種である。
HORIZON_0001_BURST20250321105717686_COVER.JPG
画像出典:小石川植物園にて筆者撮影


科名:サトイモ科ニシキイモ属
学名:Caladium bicolor
原産地:南米
生態:多年草


 南米の熱帯地域が原産の多年生草本植物で、わが国には明治時代中期に渡来し、爾来園芸植物として栽培され、鉢植えが花屋や園芸店にて流通する。渡来当時は葉の模様や様々な色合いを錦にたとえて「葉錦(ハニシキ)」「錦芋(ニシキイモ)」の名称で呼ばれていた。現在はもっぱら「カラジューム」の名称で流通する。
地下に偏球形の塊茎があり、その上部から多数の根を出す。葉はいわゆる「根生葉」と呼ばれるもので、長い柄を持ち、この絵の高さは30㎝~50㎝となる。葉身はやゝ縦に長い心臓形で、緑地に赤や白、紫、桃色などのまだら模様が入り、美しい外観を呈する。
わが国ではまれではあるものの、やゝ緑を帯びた白い仏炎苞に包まれた肉穂花序を出すが、開花から3日以内にしおれる。
観葉植物の中では手入れがしやすいものであるが、体質によっては茎や葉の汁で手がかゆくなったり、かぶれたりすることがあるので、手入れをする際はゴム手袋を着用し、手入れの後にはしっかり手を洗うべきである。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在3
今日1
昨日0
合計65

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS