アマチャ のバックアップ(No.2)

アマチャとは、樹木の一種である。
DSC_1410.JPG
画像出典:東京都薬用植物園にて筆者撮影


科名:アジサイ科アジサイ属
学名:Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. thunbergii (Siebold) H.Ohba
原産地:日本
生態:落葉低木


 わが国が原産の野生の樹木であるヤマアジサイが改良されたものである。普通は栽培されるが、まれに山地の谷沿いに生えることもある。茎の高さは70㎝内外で、母種のヤマアジサイによく似ている。初夏に花を咲かせ、周囲に花弁に似た形状の蕚片を持つ装飾花である。当初は青みを帯びるが、次第に薄い桃色になる。葉に甘味の成分であるフィロズルチンが含まれ、この葉を乾燥・発酵させると、「甘茶」ができる。しかし、濃過ぎる甘茶を飲むと中毒を起こして嘔吐する恐れがあるので、アマチャの乾燥葉2グラムから3グラム程度を、1リットルの水で煮出すのがよいとされる。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在3
今日1
昨日0
合計276

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS