ワタ のバックアップ(No.1)

ワタとは、有用植物の一種である。

画像出典:https://www.botanic.jp/plants-wa/wata.htm 「ボタニックガーデン」より抜粋


科名:アオイ科ワタ属
学名:Gossypium arboreum var. indicum
原産地:インド
生態:1年草


 インドや中南米が原産の一年草で、わが国には平安時代に渡来して以来、各地の種が渡来し、有用植物として栽培される。
原産地のインドや熱帯地域では多年草となるが、耐寒性がないので、わが国では一年草の扱いとなる。夏の盛りから秋にかけて、葉腋に柄のある淡い黄色の花を咲かせる。
花は薄地色の5枚の花弁がらせん状に重なり、基部は小豆色をしている。秋に蒴果をつけるが、熟すとはぜて綿毛を露出する。綿毛はいわゆる「コットンボール」で、詰め綿や脱脂綿、布団綿、ぬいぐるみなどに利用する。
また、種子からは油(綿実油)がとれ、主に食用に用いられる。

近似種 Edit

カイトウメン(Gossypium barbadense) Edit

リクチメン(Gossypium histrum) Edit

ナンキンワタ(Gossypium nanking) Edit

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在3
今日1
昨日1
合計410

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS