リュウガン のバックアップ(No.1)

リュウガンとは、果樹の一種である。
[添付]
[添付]
画像出典:(上)福岡市植物園にて撮影/(下)https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Longan_fruits.jpg


科名:ムクロジ科リュウガン属
学名:Dimocarpus longan
原産地:中国
生態:常緑小高木


中国南部やインドが原産とされ、現在は中国南部や台湾、ラオス、インドネシア、タイなどで栽培され、台湾では街路樹としても植えられている。日本での商業的な栽培の北限は鹿児島県の大隅半島や琉球諸島である。
現在は各地の植物園の温室でも栽培される。
我が国での最古の記録は17世紀後半の本草学者・貝原益軒の著書「大和本草」に見られる。
春から初夏にかけて黄白色の小さな花を円錐状に咲かせ、秋に直径3cmほどの丸い果実をブドウの房状に実らせる。熟した果実が落下して腐ると、ギンナンに似た匂いを放つという。
果肉は汁気を多く含んだゼリー質で、中心に大きな種子が一つあり、同じムクロジ科に属すライチとよく似ているものの、ライチの果実の表面が赤紫色で突起があることに対し、リュウガンの果実の表面は淡褐色で突起はなく、すべすべしている。
果実は生食ないしはドライフルーツにして食用にされる。ライチとは異なり特有の風味があって、好みが分かれやすい。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在3
今日3
昨日0
合計521

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS