ヨッシー(スマブラSP) のバックアップ(No.1)

ヨッシー Edit

『初代』からの皆勤賞ファイター?の内の一人。ファイター番号は05、通り名はヨースター島のくいしんぼう
初出は『スーパーマリオワールド』であるが、スマブラでは『ヨッシー』シリーズからの参戦ファイターとして扱われておりマリオシリーズのファイターとはシンボルマークも異なる。

特徴 Edit

公式からは「初心者または上級者向け」というコンセプトで紹介される、動かしやすさとクセの強さとが同居したファイター。
『X』までは『スーパーマリオワールド』で背中にマリオを乗せていたことを踏まえてか重量級に属していたが、『for』からは現在のイメージに近づけるためかリンク?キャプテン・ファルコン?と同じ重さになっている。

まず最大の特徴は「ふんばりジャンプ」の通称で通る独自の空中ジャンプ。
非常に高く飛ぶ上に上昇中はアーマーつきで妨害に強い。更にヨッシーは空中移動速度が全ファイター中最高となっており、とても軽やかに空中を動き回る事ができる。
ふんばりジャンプは入力した瞬間からアーマーがつくので、相手のコンボ・連係から脱出する手段としても非常に優秀。
基本的によほどのことが無いかぎりは上必殺ワザを使わなくても復帰できてしまう。

必殺ワザにはクセが強いものが揃っているが、通常ワザは多くが素直な性能で動かしやすい。
前述した空中での機動力もさることながら地上での素早さもかなりのもの。更にシールドが一切肉漏れを起こさないという強みを持ち、暴れやシールドキャンセルに適した通常空中攻撃も備えることから守りが堅い。
必殺ワザを中心としたクセの強さは裏を返せば相手にとっての対処の難しさでもあり、変幻自在の軌道で放てる飛び道具・たまご投げや、非常に持続の長い多段攻撃である空下など独自の強みを持つワザを駆使した立体的な立ち回りも魅力。

弱点としては、相手の防御を崩す手段に乏しい点が挙げられる。
つかみが持ち前の長い舌で相手を捕まえるというワイヤータイプに近いものとなっており、リーチは長めだが発生がやや遅く反応されやすい。
全体的な通常ワザのリーチも短め。特に撃墜に適したワザは狙い処が限られたりアクが強かったりするものが多く、効率よく撃墜するには対戦相手の撃墜拒否を貫く攻めの嗅覚が要求される。
さらに使っていくにつれて、空中ジャンプの性能がいいと言えども言い換えれば「復帰がジャンプ頼りである」点から、万が一空中ジャンプを消費した状態で場外に追いやられると復帰が非常に厳しくなる。特にふんばりジャンプ中に踏み台ジャンプをされると確実に復帰不能となってしまう。
守りの堅さが強みのファイターとはいえそれなりに穴もあり、そこを突かれるとあっけなく倒されかねない危うさがある。

快適な操作性でスマブラに慣れない初心者でも動かしやすい一方で、オンリーワンの要素が豊富な性能からヨッシーで培った技術はほかのファイターに輸出しづらく他ファイターの経験もヨッシーには流用しづらい。
これが公式が説明する「初心者または上級者向け(中級者が抜けている)」の所以と思われる。

慣れないうちはそのクセの強さにプレイヤー自身が翻弄される事も多いが、使いこなせば独自の対策を強いる挙動の数々で対戦相手を振り回し続ける事ができるだろう。

声優は任天堂のサウンドコンポーザー、戸高 一生(とたか かずみ)。マリオキャラの中で数少ない、日本人が声を当てている。
スマブラでは2000年前半までの声のみで構成されている。

キャラタイプ 中量級/バランス・トリッキータイプ/1on1向け Edit

ヨッシーにしかないトリッキーな挙動や守りの硬さは、邪魔の入らない1on1で活きてくる。
乱闘ではリーチの短さや手頃な撃墜手段の少なさが響き、効率よく撃墜数を稼ぐことが苦手。
ただし防御力の高さは乱闘でも健在で、守りや逃げの強さによりストック制では生き残りやすい。

ステータス Edit

基本性能? Edit

歩行速度走行速度ジャンプ高度
最大初速最大通常空中
1.2081.982.04614.4336.0951.56
空中横速度落下速度体重
加速最大重力最大急降下
0.0981.3440.081.292.064104
ジャンプ回数しゃがみ歩きカベジャンプカベ張りつき空中つかみ
2回×××

特殊性能 Edit

ふんばりジャンプ Edit

ヨッシーの空中ジャンプは非常に高く上昇し、かつジャンプした瞬間から上昇中*1はアーマーが付与されている。
一定以上のふっとばしを受けた場合もアーマー分による軽減が発生する。
空中ジャンプ中にも空中ワザ・必殺ワザ・空中緊急回避を出す事ができるが、他の行動をした瞬間にアーマーが解除される。

また、後方に空中ジャンプすると向きが反転する。

たまごシールド Edit

ヨッシーのシールドはサイズが小さくならず、肉漏れが発生しない。耐久度が減るごとに黒ずんでいく。
代わりに連続ガードに弱いという欠点もある。
また、シールドのカラーがプレイヤーカラーではなくファイター?カラーに準ずるようになっている。

ダッシュつかみ Edit

ダッシュ中につかみを入力すると専用のモーションになる。もともとは『スマブラDX』と『スマブラX』で全キャラクターに一律で用意されていた要素。

長所/短所 Edit

長所 Edit

  • 空中横速度が全ファイター中トップで、加速度も高め。そのため、空中での自由度が極めて高い。
  • 空中ジャンプ高度が全ファイター中2番目に高く、上昇中はアーマーが付いている(ふんばりジャンプ)ので、空中ジャンプだけで強引に復帰することができる。
    • 空中ジャンプと上B、空中機動力の高さから復帰距離が長い。
    • 空中ジャンプ→上必殺ワザの流れが安定しないほどの超初心者でも、ガケ外に出されても事故りにくい。
  • コンボ火力が高く、序盤~中盤にかけてのダメージ稼ぎが優秀。
  • 空中攻撃は着地隙が少ないので、地上~低空での立ち回りが強い。
  • シールドが特殊で、ガード漏れが無い。
  • 通常攻撃は判定の強いものが多く、一部は発生も優れている。
    • 前述のふんばりジャンプなどの要素もあり、コンボ耐性が非常に高い。
  • 上必殺ワザの飛び道具は癖が強いが自由度が高い。また、空中で使うとヨッシーが少し浮くので復帰に使える。

短所 Edit

  • ダッシュ攻撃・強攻撃・投げといった安定した撃墜手段を持たず、撃墜能力が平凡。空中攻撃を拒否されると試合が長引きがち。
    • 撃墜を狙う場面では、スマッシュ攻撃・復帰阻止や高空の相手への追撃といった決定打を正確に決める当て勘と操作精度が要求される。
  • 全体的にワザのリーチが短めで、武器持ちに対しては中々接近が出来ない。
    • 特に空中ワザには横へのリーチもしくは後隙の小ささに欠けるワザが多く、全ファイター最高の空中機動力の割に空中戦がそこまで強くない。
  • 復帰が空中ジャンプありきなので、空中ジャンプが使えない・潰された状況では復帰が絶望的。
    • 特に、空中での踏み台ジャンプには非常に弱い。
  • ガードを崩す手段に乏しい。
    • つかみが遅く、投げワザの性能も平凡。
    • 空中でも使えるつかみワザである通常必殺ワザ・たまご産みを持つが、上述するつかみ投げの弱みを払拭できるほどの決定力は持たない。
  • 追加入力ですり抜け床を無視するというヒップドロップの仕様から、足場が不安定な一部ステージ(天空界?アンブラの時計塔?等)では自滅の危険が付き纏う。
  • 横必殺ワザがほとんど死にワザであるため、選択肢も実質1手少ない。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在2
今日0
昨日0
合計0

*1 厳密には空中ジャンプ動作の1F~44F目まで

ホーム   一覧 最終更新 バックアップ 検索       最終更新のRSS