ヤマナシ のバックアップ(No.1)

ヤマナシ(日本山梨)とは、樹木の一種である。「ニホンヤマナシ」の別名でも知られる。
[添付]
画像出典:自宅にて筆者撮影。お盆のお供えの野菜セットに入っていた。


科名:バラ科ナシ属
学名:Pyrus pyrifolia(Burm.f)Nakai var.pyrifolia
原産地:日本、中国
生態:落葉高木


 中国に分布する落葉高木で、わが国には本州~九州の里山や人家の近くに生息する。
樹高は5mほどになる。本種は食用に栽培されるナシの野生品というべき樹木である。葉は互生し、長さは7㎝から12㎝程で先端のとがる狭卵型である。葉には当初は褐色の綿毛が生えているが、長ずるに従い抜け落ちる。
春に、葉の展開と同時に5枚の花弁からなる緒計3㎝程の白い花を咲かせる。夏から秋にかけて食用のナシを小さくしたような球形の果実をつけ、果皮は皮目でおおわれる。果実は確かにナシの風味を持っているが、硬くて甘みに乏しく、むしろ渋みが出ることもあるので果物として食用にされることは少なく、果実酒にすることが多い。また、お盆のお供えとすることもある。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在9
今日1
昨日2
合計263

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS