ミズアオイ のバックアップ(No.1)

ミズアオイとは、水草の一種である。
[添付]
画像出典:


科名:ミズアオイ科ミズアオイ属
学名:Monochoria korsakowii
原産地:日本
生態:一年草


我が国や朝鮮半島に生息する一年草にして水生の単子葉植物である。水田や湖沼に生息し、草丈は20㎝~40㎝に達する。
葉は心臓型で、根生葉となり、長い柄を持つ。8月から10月に、青海の強い紫色の6枚の花弁からなる花を咲かせる。
大和時代からわが国ではこの植物を水葱(みなぎ)と呼んで野菜として利用し、江戸時代には栽培することもあったという。しかし、近代以降は野菜としての利用は徐々に減少し、現在は水質汚濁に伴う生息地減少により、絶滅危惧種に指定され、多くの自治体で採取が禁止されているという。
和名のミズアオイは、葉がカンアオイの形状とよく似ており、しかも水生であることから。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在2
今日1
昨日0
合計454

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS