ホドイモ のバックアップ(No.1)

ホドイモとは、有用植物の一種である。
[添付]
画像出典:https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/agriculture/document/5bfde8bf-0b54-7848-97d6-1ee30cf9a645#?c=0&m=0&s=0&cv=34&xywh=-290%2C1954%2C2758%2C2128 有用植物図説(東京大学農学生命科学図書館コレクション所蔵)より改変


科名:マメ科ホドイモ属
学名:Apios fortuneri
原産地:中国~日本
生態:多年草


 中国大陸南部から日本列島全域にかけてが原産のつる性多年草で、現在はわが国の山野、特に日当たりのいい林に生息している。
つるの全長は2mほどになり、他のものに絡みつくようにして成長する。葉の付け根から花柄を伸ばして蝶形の黄緑色の花をつける。
地下には紡錘形の地下茎、いわゆる芋が1つできる。本種の地下茎は帰化植物のアメリカホドイモ(こちらは小さいながらも複数の地下茎ができる)よりも大きくなるのが特徴である。
この地下茎はでんぷんを含んでいて、救荒植物として食用にされた歴史がある。蒸して食するほか、天ぷらやフライにする。明治ごろには採でんぷん用植物としても注目されたとか。若い芽も食用になり、アクを抜いて山菜として食用にされる。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在1
今日1
昨日0
合計225

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS