ヒメユリ のバックアップ(No.1)

ヒメユリ(姫百合)とは、山野草の一種である。
[添付]
画像出典:新宿御苑にて筆者撮影


科名:ユリ科ユリ属
学名:Lilium concolor
原産地:日本を含む東アジア
生態:多年草


 東北地方南部以南や四国、九州、朝鮮半島、中国、アムールが原産の多年生草本で、系統としてはスカシユリに近いとされる。
山野の湿原に生息し、草丈は個体差がかなりあり、30㎝~100㎝程度になる。葉は全長5㎝前後の幅広い線形で、茎に互生する。茎は直立し、普通は毛がないが、中国で確認された個体には毛が生えている。そこから、中国産のものを基本種とし、我が国に産するものを変種とみなすことがある。5月から7月にかけて茎の先端に赤みのつよいオレンジ色ないしは朱色の花を1つまたは2つ咲かせる。個体や生育環境によっては、ほとんど真っ赤な色合いの花を咲かせることもある。花は直径1㎝内外で、6枚の花被片からなり、上向きに開花する。花被片の先端は尖り、内側には、褐色の細かい斑点がある。
 古くからその花を観賞用にするために鉢植えや庭植えにして栽培することがあるが、その目的での乱獲が相次ぎ、現在は環境省レッドリスト「絶滅危惧IB類(EN)」に指定されている。偶然発見した際には種の保全のため、摘み取らずに置いておこう。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在3
今日2
昨日0
合計65

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS