ニッケイ のバックアップ(No.1)

ニッケイとは、樹木の一種である。
[添付]
画像出典:東京都薬用植物園にて筆者撮影


科名:クスノキ科ニッケイ属
学名:Cinnamomum sieboldi
原産地:南西諸島、台湾
生態:常緑高木


我が国の南西諸島や台湾、中国に生息する常緑高木で、わが国へは江戸時代中期に渡来し、「和漢三才図会」(寺島良安, 1712)や「大和本草」(貝原益軒, 1708)にはすでに利用法についての記述がみられる。1980年代には沖縄で本種の野生品が確認されている。
樹高は10m~15mで、葉は長楕円形で3脈が目立ち、互生する。初夏に枝先に小さな黄緑色の花を咲かせる。花の後には黒紫色の球形の液果をつける。
樹皮は近縁種のセイロンニッケイ(シナモン、Cinnamomum verum)やシナニッケイ(カッシア、Cinnamomum cassia)とは異なり、香り成分が少ないためあまり利用されないが、根の皮には強い辛みがあるため、香辛料にされる。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在7
今日2
昨日0
合計390

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS