ナベワリ(舐割)とは、野草または毒草の一種である。 [添付] 画像出典:『牧野日本植物図鑑』より引用 科名:ビャクブ科ナベワリ属 学名:Croomia heterosepala (Baker) Okuyama 原産地:日本 生態:多年草 我が国に固有の多年生植物で、関東地方以西の太平洋側、四国、九州の山地の暗く湿った傾斜地に生息する。 草丈は30㎝から50㎝程で、茎の先端に3枚ないしは4枚の葉を互生させる。葉は長さ8㎝から14㎝の心臓型で、縁がやゝ波打ち、柄を持つ。 春に、葉腋から長い花柄を出して、花被片4枚からなる薄い緑色の花を咲かせる。花被片4枚のうち、1枚が特に大きくなるのが特徴である。 和名の「ナベワリ」は「鍋割」ではなく「舐め割り」という呼び名がなまったもので、これは本種の葉に毒性があって、それを舐めると舌が割れる様に痛むからであるという。