ツルナ のバックアップ(No.1)

ツルナ(蔓菜)とは、野菜の一種である。
[添付]
画像出典:東京都薬用植物園にて撮影


科名:ハマミズナ科ツルナ属
学名:Tetragonia expansa
原産地:日本、中国、オセアニア、中南米
生態:多年草


 日本、中国、オセアニア、中南米が原産の多年生の植物で、わが国には「大和本草」にすでに名前が出ている。海岸の砂地や岩場に生息する。日当たりのいい酸性土を好み、畑に栽培されることもある。
草丈は60cmほどになり、横に這うようにして成長する。葉はやや多肉質で、三角形で表面はビロード質である。春から秋にかけて黄色く小さな花を咲かせ、花の後には小さな蓋果をつける。
葉は野菜として食用になり、てんぷらやゆでておひたしにする。[ホウレンソウ]]に似た風味である。その風味から英語圏ではNew Zealand spinachと呼ばれるが、これはニュージーランドで本種を発見し、欧州に伝えた18世紀の探検家・キャプテンクックにちなんでいる。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在7
今日1
昨日0
合計308

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS