ツゲ のバックアップ(No.1)

ツゲ(柘植)とは、樹木の一種である。
[添付]
画像出典:東京都薬用植物園にて筆者撮影


科名:ツゲ科ツゲ属 
学名:Buxus microphylla var. japonica
原産地:本州(山形県、佐渡以西)、四国、九州
生態:常緑低木ないしは常緑小高木


 関東以西の山地の山地の石灰岩地や蛇紋岩地に生息する常緑低木である。わが国の記録の一つとして、『万葉集』にはすでにみられることから、その頃には自生ないしは栽培されていたものと思われる。
樹高は栽培品は1m~5mほどになるが、自生品は9mほどになる。樹皮は灰白色から淡褐灰色で、古くなると表面がひび割れてくる。葉は楕円形で、革質となり、表面には光沢がある。3月~4月に、小枝先端や葉腋から総状花序を伸ばし、径3㎜程の淡黄色の雌花と雌花を密集して咲かせる。それぞれに花弁はなく、雄花には萼片と雄蕊が4個ずつあり、雌花には萼片6個と雌しべ1個がある。
 本種の材は、黄色みを帯びた明るい褐色を呈し、堅くて緻密であり、しかも滑らかで美しい木目を有するため、その性質を生かして櫛や印鑑、将棋の駒などの木工品に加工される。
なお、庭木として植え、丸く刈り込むことで知られるイヌツゲも同じく「ツゲ」の名称で呼ばれることがあるので、混同を生みやすいことから、「ホンツゲ」の名称で呼ばれることがある。また、自生地の朝熊山(あさまやま)にちなんで「アサマツゲ」の名称で呼ばれることもある。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在7
今日2
昨日1
合計30

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS