ジュンサイとは、野菜の一種である。 [添付] 画像出典;東京都薬用植物園にて筆者撮影 科名:ハゴロモモ科ジュンサイ属 学名:Brasenia schreberi 原産地:中国 生態:水生多年草 わが国の各地をはじめ、東南アジアやオーストラリア、北アメリカ、アフリカに分布する水生の多年草で、わが国には「古事記」や「万葉集」には「蓴(ぬなわ)」の名称で登場することから、そのころにはすでに渡来し、官人の食事用に栽培されていたものとされる。 水質が清潔な池や沼に生息し、地下茎から茎をのばし、そこから伸びた葉を水面に浮かべる浮葉性という性質を持ち、葉は楕円形で切れ目がなく、裏面は当初は緑色だが、成長すると赤味の強い紫色に変色する。 この若い葉はぬるぬるとした粘液で覆われ、この粘液で覆われた若い葉を汁の実や和え物にして食用にする。 現在は水煮にしてからビニールに詰めて密閉したものが通年出回っている。