シオニラ のバックアップ(No.1)

シオニラとは、海草(かいそう)(海藻とは似て非なる種子植物)の一種である。
[添付]
画像出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Syringodium_isoetifolium 英語版ウィキペディアの「Syringodium isoetifolium」のページから。 著作者:Philippe Bourjon(CC BY-SA 3.0)


科名:シオニラ科シオニラ属
学名: Syringodium isoetifolium
原産地:アジア南部、オセアニア、アフリカ
生態:多年草


 奄美群島や沖縄、アジア、太平洋諸島、オーストラリア、南アフリカなどの熱帯地域や亜熱帯地域に分布する多年草で、低潮線以下数mほどの海底に生息する。
葉身は棒状の円柱形で、その棒状の見た目と、トチカガミ科の海草であるアマモ?によく似た見た目からボウアマモの別名でも知られる。葉身は全長7cmから30cmになるまで成長し、直径は1㎜から2㎜と極細である。これほど全長に差がある理由は生育環境によるもので、生育場所に本種しか存在しない場合は50㎝程に成長することもあるが、生育場所に他の植物種が生える場合は7㎝程になるのである。
雌雄異株で、花茎を長く伸ばし、その先端に集散花序をつけ、それぞれの花は苞で包まれる。雌花は離れたような2枚の心皮から構成され、花柱は二又となる。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在7
今日2
昨日0
合計204

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS