カービィ(スマブラSP) のバックアップ(No.1)
カービィ
『初代』からの皆勤賞ファイター?の内の一人。ファイター番号は06、通り名はピンクの悪魔。 特徴
体重が軽い代わりに空中ジャンプが5回出来る、所謂風船族と呼ばれるファイターの代表格。 挙動がとても素直でスマブラのセオリーに則った通常ワザの数々を備え、滞空時間の長さと復帰ワザの上昇開始の遅さから特に初心者に多い「操作が遅れて復帰が届かなくなる」事故も防ぎやすい。 戦術面では5回使用可能かつ1段毎の高度は低い空中ジャンプを駆使した突かず離れずの高度をキープする立ち回りや、小さい身体と回転率の高い小ワザを活かして相手の懐に潜ってラッシュを仕掛けて相手を翻弄することができる。 またファイナルカッターによるガケつかまりメテオや吸い込んでの道連れなど、ガケを背負った状態から早期撃墜を狙うことも可能。 一方、原作に近い万人向けの操作性を追求したが故か、地上ダッシュ以外の機動力がとても緩慢という明確な弱点がある。 総括して、単に動かすだけならこれといってプレイヤーを振り回す要素のないファイターだが、それゆえに相手にとっても対策が分かりやすい。 また、今作では数度のアップデートによって主にパワー面が大きく改善され、相手する側に油断を許さないパワーファイターに仕上がっている。回転率の高い小ワザですらふっとばすのはドンキー?やガオガエン?といった限られた重量級の特権であり、小さな体に秘めた破壊力はまさにピンクの悪魔。 ちなみに、オープニングで主人公のような扱いを受けているアドベンチャー?モード(灯火の星)では、最初から使える貴重な風船族ということもあってかなりの活躍が期待出来る。 声優は キャラタイプ 軽量級/パワー・コンボ・クロスレンジタイプ/両刀?
度重なるアップデートを経て可愛らしい見た目とは裏腹の力強さを誇るようになった。 1on1では邪魔が入らず、自身が得意とする連係を妨害されにくい。 乱闘では複数ターゲットによる脅威の分散に加え、重い一撃が当てやすくなる面がある。 どちらにもメリット・デメリットがある点は変わらないので、カービィがどちらのルールが得意というよりは ステータス
基本性能?
地上機動力は悪くないものの、空中機動力はかなり緩慢。 #nobr{{ 特殊性能
長所/短所
長所
短所
コメント
閲覧者数
|