カワカワ のバックアップ(No.1)

カワカワとは、薬草の一種である。
[添付]
画像出典:


科名:コショウ科マクロピぺル属
学名:Macropiper latigfolium
原産地:南太平洋諸島
生態:つる性常緑低木


 南太平洋諸島が原産の蔓性常緑樹で、わが国では現在標本的に植物園で栽培される程度である。
樹高は3m程度に達する。葉は幅・全長いずれも20~25㎝程度の丸みを帯びたハート形で、先端が尖り、サツマイモの葉を思わせる見た目である。葉縁は全縁であるが緩やかに波打ったようになっている。葉の表面には光沢がある。
葉腋から数本の穂状花序を上向きに出し、白色の小さな花を密生する。花を咲かせ終わった後には液果を上に向けるがごとく房状につける。ただ、雄株が多く、雌株が少ない傾向にあるので、実生による生殖よりむしろ栄養生殖に特化しているという。
 ミクロネシアやフィジーなどの南太平洋諸島の地域では、古くから宗教的な歓迎の儀式、例えば結婚式や収穫祭などの際にはこの植物の根を乾燥させて粉末にしたものを水に混ぜたものか、あるいは根を水の入った容器の中で揉みしだき、それを濾してできた泥水のような見た目をしている液体を服用してきた。こうして作られた飲み物は苦みが強く、やや下が痺れるという。本種から作られた飲み物はアルコールこそ含まれてはいないものの、酩酊効果があり、それによって一時的に精神的にすっきりとした快感を与えてくれるという。それゆえ、近代的医療が発展するはるか昔から抗鬱効果があるとして、不安やストレス、更年期障害等を緩和させる目的でも用いられて来た薬用植物でもあった。このことはあながち間違いではなく、こんにちでも医学の世界では鬱病を治療目的で投与されることがある。これ以外にも、歯痛、腹痛、腰痛、関節痛、呼吸器疾患などを押さえるのに効果があるという。
 研究が進んで、本種がアルコール効果を増進させる作用も認められている。またダイエット効果もあると言われ、その方面でも各種のサプリメントが作成されてもいるが、アメリカ食品医薬局では、「本種を配合した健康食品が重度の肝機能障害をもたらす」と警告している。「そうした症状は本種だけのせいというわけではなく、配合された別の植物の毒素によるものである」とする意見もある。わが国でも全草に含まれる成分が医薬品の原材料に該当することにより、全草を食品として使用並びに販売することはできない。また本種を配合した医薬品は「無承認無許可医薬品」として監視取締の対象となっている。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在9
今日2
昨日0
合計136

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS