オルドガキとは、樹木の一種である。 [添付] 画像出典:https://wild-medplants.jp/wild_plant/wp_irumti/orudogaki.htm「西表島図鑑」の「オルドガキ」のページから。 科名:カキノキ科カキノキ属 学名:Diospyros oldhamii 原産地:沖縄 生態:落葉小高木 石垣島、西表島、与那国各島と台湾の標高1000mの低地林内に生える落葉小高木。樹高は7~8mになり、葉は楕円形で全縁、先は鋭く尖って互生する。3月から4月にかけて葉腋に4弁の赤い花(ただし花の根元は白い)をつけることから「アカバナガキ」の別名でも知られる。 花の概形はわが国在来のカキノキに似ているが、それより小さい。 液果は直径2.5センチほどの扁球形~球形で毛がなく、先端がとがっている。わが国在来の柿同様にオレンジ色に熟し、熟したものは食べることができるという。