オニユリ のバックアップ(No.1)

オニユリは、山野草の一種である。
[添付]
画像出典:東京都薬用植物園にて筆者撮影


科名:ユリ科ユリ属
学名:Lilium lancifolium
原産地:中国
生態:多年草


山野に生息し、また花を観賞或いは鱗茎を食用にするため人家に栽培する多年草。
中国が原産で、古い時代に渡来したものが栽培される中で逸出し、野生化したものであろう。
鱗茎は直径5㎝~8㎝で、草丈は1mから1.5mになり、紫色の細かな斑点があって、白いひげ状の毛が生えている。
葉は長さ5㎝~15㎝で、葉腋に黒紫色のムカゴを生じる。夏に鮮やかなオレンジ色で、紫色の斑点を持った大きな花を咲かせる。和名のオニユリは、草丈の大きさを巨大な鬼になぞらえたもの。
鱗茎は「百合根」の名称で煮物やきんとんなどにして食用にされる。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

閲覧者数 Edit

現在12
今日1
昨日3
合計459

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS