アオノクマタケラン のバックアップ(No.1)

アオノクマタケラン(青野熊竹蘭、学名:Alpinia intermedia Gagnep.)は、ショウガ科ハナミョウガ属に分類される常緑の多年草の1種。

和名は、タケクマランに似ていて全体に赤みがないことに由来する。シノニムは、Alpinia oblongifolia Hayata。英名は、hardy wild ginger。中国名は、光葉山姜。

特徴 Edit

偽茎は高さ50-150 cm。葉は狭長楕円形で先が尖り、長さ30-50 cm、幅6-12 cm、毛はなく、表面に光沢があり、芳香があり、互生する。
花序は総状または円錐状に直立し、長さ10-20 cm、枝軸は長さ10-15 mmで3-4個花がつく。
苞は膜質楕円形で、長さ5-7 mm。花は長さ5-7 mm前後、白色でわずかに紅色を帯びる
。雄蕊はツルの首のように湾曲し、葯室の間から柱頭が突き出る。萼は筒状で長さ3.5-5 mmで低い歯がある。内花被は上部が3裂、唇弁は卵形で長さ15 mm前後、先が浅く3裂し、基部の両側に針状の付属片があり、白色で紅色の斑が入る。花期は6-8月、西表島では4-6月。
果実は蒴果で、球形、直径15 mm前後で、毛はなく、赤く熟す。


ホーム   一覧 最終更新 バックアップ 検索       最終更新のRSS